利用可能額の設定とは?
PayPayを安全にご利用いただくため
利用可能な上限金額を設定できる機能です
どのような設定ができますか
1日および1ヶ月あたりの 支払い・友だちへ送る・チャージ 機能に対し、利用可能な金額を設定できます
設定される利用可能額は、支払いは各支払い方法(※1)の合計金額、チャージは各チャージ方法(※2)の合計金額です。
(※1)支払いは各支払い方法:PayPayマネー、PayPayマネーライト、PayPayポイント、PayPayボーナスライト、
登録したクレジットカード、PayPayあと払い(一括のみ)、PayPayあと払いなどを含みます。
(※2)チャージは各チャージ方法:銀行口座、ヤフオク!・PayPayフリマの売上金、PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い、PayPayあと払いなどを含みます。
あと払い(一括のみ)の清算は、支払いの利用可能額には含まれません。
あと払い(一括のみ)の清算の不足額のチャージ、セブン銀行ATMからのチャージは、チャージの利用可能額には含まれません。
1ヶ月あたりの利用可能額は
翌月になるとリセット
されます
今月10日に20万円を設定した場合、翌月1日になると利用可能額が20万円に戻ります
利用可能額を超えるとどうなりますか
支払いができなくなります
その場合、利用可能額の設定を変更すると支払いが可能になります
実際の利用可能額は、お客様のご利用状況により、設定された利用可能額より少ない場合があります
利用可能額の設定をするには
- アカウント画面の「プライバシーとセキュリティ」をタップします
- 利用可能額の設定」をタップし、利用方法ごとに利用可能額を設定してください
利用可能額の設定を無効にするには
- アカウント画面の「プライバシーとセキュリティ」をタップします
- 「利用可能額の設定」をタップし、利用方法ごとに設定を無効にしてください