1. 加盟店様向け 売上アップノウハウ
  2. 新規顧客を増やす
  3. キャッシュレスだからできた「衛生面向上」

キャッシュレスだからできた「衛生面向上」

セルフ会計でお金に触れないパン屋さん

衛生面向上そしてウイルス対策にも

「Truffle BAKERY(トリュフベーカリー)三軒茶屋」は、オープンから1年(2018年12月)にもかかわらず、TVや雑誌といったメディアでとりあげられては話題になるパン屋さん。

世界三大珍味「トリュフ」をふんだんに用いたトリュフパンが人気。
高級食材を使える理由は、親会社が海外の食材を輸入・販売をしているからです。

お写真:Truffle BAKERY 三軒茶屋様(東京都世田谷区)

人気のパンランキングは、

  • トリュフパン
  • 卵サンド
  • 明太子フランス

トリュフパンは仕上げにトリュフ塩をかけた香り豊かな商品。「なるべく焼きたてを召しあがっていただきたいので、2時間置きに焼いています。」

卵サンドは原材料が卵とトリュフ、そして塩とマヨネーズというシンプルな味つけ。パン生地にはカラメルを用いて、見た目も美しいです。明太子フランスの明太子は、ベーカリーでは初めて仕入れることができたという福岡の料亭「稚加榮(ちかえ)」さんのもの。
出しのきいた明太子は、空港のお土産売り場に並べばすぐ完売、という知るひとぞ知る人気商品。

どれをとりあげられてもおかしくない自慢のパンたち。広い店内には購入したパンを座って食べられるカフェスペースもあります。

こちらのお店では、オリジナルグッズも販売しています。

「あれも欲しいけど、現金がない」というお客様のお悩みも、キャッシュレスを導入しておけば解決します。

PayPay導入店は商品数が多い!ついで買いで決済単価があがります。もはやPayPayあるある。

――――PayPayを導入したきっかけはなんですか?

最初はクレジットカードや交通系電子マネーなどのキャッシュレスを入れていました。
お客様から「PayPay使えますか?」と聞かれることが多くなり、導入を検討していたところ、お客様のなかに、PayPay営業がいらっしゃったので、相談してみました(笑)

――――PayPayを導入してみていかがですか?

ポスターやアクセプタンスシールを店頭に貼ってありますので、お客様から「PayPay使えるんだね」と言っていただけます。

PayPayは還元率が高いので、使うひとが多いのかなと思います。

――PayPay利用者はどのくらいいらっしゃいますか?

お支払いの全体の半分がキャッシュレス決済で、クレジットカード、電子交通系とPayPayです。
PayPayは導入したばかりのときは2〜3%でしたが、最近は12%ほどはPayPayでお支払いいただいています。

PayPayはお店側で商品をお包みしている間に、お客様がお支払いの準備をしてくださるのでとてもスムーズです。

インターネット回線が落ちてしまうと、クレジットカードなどお支払いができなくなってしまいますが、
PayPayはお客様の端末次第。そんなときでも、現金とPayPayは使えますから安心です。

PayPayはなにも触らないのがいいです。
クレジットカードや交通系ICカードの場合はカードに触れますが、PayPayのお支払いのときは、わたしたちは商品以外触れることがありませんので、本当に衛生的です。

――こちらの機械、はじめて見たのですが、なんでしょうか?

これは「ベーカリースキャン」です(笑)
ここにトレイを置くと、パンのカタチを読み取って、金額を表示してくれます。

朝やランチタイムなどお客様が多い時間帯もこれがあるので行列することなく販売できています。

これはすごいです。商品が多くて金額を覚えるのが大変なパン屋さんの悩みを一気に解決する最先端機器。支払うこちらも楽しいです。

ベーカリースキャン+セルフレジにすることでスタッフがパンに触らないので、衛生面が向上しましたね。

PayPayではこちらの機械についてのご相談は承っておりませんが、興味あるオーナー様は調べてみてはいかがでしょうか

――PayPay利用者はどのような年齢層ですか?

30〜50代の女性が多いのですが、最近は通勤途中に朝立ち寄ってちょっと食べたいなという男性も多くなっています。

店長の美しさにリピーターになってしまっているお客様が多いのかもしれませんが、PayPayユーザーは30代男性が多いので、その客層がしっかりと取り込めているのかもしれません。

焼き立てのパンを大切に扱うお店だからこそ踏みきった「お金に触れない」という取り組み。

すべてが自動(セルフ)というわけではなく、お客様と対面しながら衛生面も最大限に気を配る。今はそういう時代なのかもしれませんね。

PayPayも戦力になれるよう、今後も使い勝手の良いサービスを提供させていただきます。

この記事はいかがでしたか?

送信しました。回答ありがとうございました。

  • 「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

関連記事

TOP