加盟店様向けヘルプ

こちらは加盟店様向けのヘルプです。一般のお客様はこちら

解約を検討している(マイストア ライトプラン)

PayPayマイストア ライトプラン(以下ライトプラン)の解約を検討している場合は、本記事で注意事項や手続きの流れをご確認ください。

解約のパターン

ライトプランを解約すると、以下のサービスが利用できなくなります。一部サービスのみの解約はできません。

  • PayPayクーポン
  • PayPayスタンプカード

同一加盟店内の複数の店舗でライトプランを契約している場合、すべての店舗で解約するか、一部の店舗のみ解約するかを選択できます。

申し込み時に「翌月から利用開始」を選択しており、まだ利用開始日を迎えていない場合は、解約ではなく申し込みのキャンセルとなります。詳しくは利用開始前のマイストア ライトプランの申し込みをキャンセルするを参照してください。

解約までのスケジュール

解約日は申請日によって、以下のようになります。申請日は解約依頼完了のメールの送信をもってお知らせします。

  • 1日から20日まで
    • 翌月末日に解約
  • 21日から末日まで
    • 翌々月末日に解約

解約申請にあたっての注意事項

  • 解約はPayPay for Businessから申請してください。加盟店サポート窓口(電話・メール)では承っていません。
    • 「PayPay加盟店規約(エンタープライズ版)」適用対象の加盟店の場合は、PayPay for Businessからは解約を申請できません。担当営業にお問い合わせください。
  • 複数の加盟店契約を結んでいる(加盟店IDが複数ある)場合は、すべての加盟店契約で解約手続きが必要です。加盟店IDごとに解約を申請してください。
  • 解約申請のキャンセルはできません。
  • 申請内容に不備があった場合、解約申請を受け付けできないことがあります。

公開中のクーポンについて

  • 公開中のクーポンがある場合、公開期間内に解約日を迎えるタイミングでの申請はお控えください。
  • 解約時点で公開中のクーポンがあった場合、該当するクーポンは解約日の13時以降に順次削除されます。クーポンの削除はPayPay for Businessからは確認できなくなるため、PayPayのユーザー向けアプリから確認してください。
    • PayPayユーザーが獲得済みのクーポンであっても、削除後は利用できなくなります。
  • クーポン削除後、クーポン終了予定日までに、PayPayユーザーに対してクーポンが削除された旨を案内する必要があります。

公開中のスタンプカードについて

  • 公開中のスタンプカードがある場合、公開終了日が設定されていない、または公開終了日が解約予定日より後の日付で設定されていると、解約申請でエラーが発生し、申請に失敗します。申請前に、公開終了日を解約予定日の前日までの日付で設定してください。

手続きの流れ

1. PayPay for Businessから申請を送信

PayPay for Businessから解約の申請を送信します。詳しくは 解約の申請手順(マイストア ライトプラン)を参照してください。

申請の送信が完了すると、ブランドオーナーのメールアドレス宛てに以下の件名で通知メールが送られます。件名は解約対象がすべての店舗か一部店舗かによって変わります。

  • 「【自動応答】PayPayマイストア ライトプランの加盟店契約の解約のご依頼を承りました」
  • 「【自動応答】PayPayマイストア ライトプランの登録店舗の解約のご依頼を承りました」

2. クーポンやスタンプカードの利用を終了する(解約日前日まで)

解約日まではライトプランに含まれるサービスを利用できます。クーポンやスタンプカードは、解約日の前日までに終了するよう設定してください。

3. 解約(翌月または翌々月末日)

PayPay社にて解約処理を実施します。

解約処理のタイミングは申請日によって異なり、1日〜20日の間に申請した場合は翌月末日21日〜末日の間に申請した場合は翌々月末日に解約処理を実施します。

解約処理が完了すると、ブランドオーナーのメールアドレス宛てに「【PayPay】PayPay​マイストア ライトプラン解約手続き完了のお知らせ」という件名で通知メールが送られます。

参考になりましたか?

解決しなかった場合は