
知らないと損!PayPayで始める、超おトクな「ポイ活」術!
PayPayクーポン・Yahoo!ショッピング・ふるさと納税でポイントを貯めちゃおう!
「ポイ活ってなんだか難しそう…」「めんどくさいのはちょっと…」そんな風に思っているあなた!大丈夫です!PayPayを活用したポイ活は、誰でも、とってもカンタンに始められて、しかも想像以上に「おトク」なんです!
この記事では皆さんをもっとおトクにするためのテクニックをご紹介します!
ぜひ最後までチェックしてくださいね。
PayPayポイントがいつもよりおトクに貯まる日!

例えば、こちらの日にちだけ覚えてお買い物やふるさと納税で寄付をするだけで、PayPayのポイ活が簡単に出来ちゃうんです!
いつものお店で勝手におトク、「PayPayクーポン」がすごい!

まずご紹介したいのが、日常のお買い物で大活躍する「PayPayクーポン」!
これ、本当に使わないともったいない機能なんです。
PayPayクーポンって何?
PayPayを開いて、「クーポン」タブをタップしてみてください。そこには、あなたの街のスーパー、ドラッグストア、飲食店、カフェ、家電量販店など、様々なお店のクーポンがずらり!
使う準備は、使いたいお店のクーポンを見つけたら、「フォローしてクーポンを獲得する」ボタンを押すだけ。これだけでPayPayクーポンを利用する準備は完了です。事前に印刷したり、お店で画面を見せたりする必要は一切ありません。
支払い時に自動適用、意識しなくてもおトク!
ここがPayPayクーポンの最大の魅力。一度クーポンを獲得しておけば、対象のお店でPayPayを使って支払うだけで、自動的にクーポンが適用されて、PayPayポイントが付与されるんです!
「あ、クーポン使うの忘れた…」なんていう、あのガッカリ感とはもうサヨナラ!事前に獲得しておくだけで、スマートにお買い物ができて、勝手にポイントが貯まっていきます。
おトクな付与率のクーポンも!
クーポンの内容は様々ですが、おトクな付与率のものもたくさんあります。例えば「5%付与」「10%付与」といったクーポンはもちろん、時には20%近い付与率のものや、特定の商品購入で大幅なポイントが付与されるクーポンもあります。
週に何度も行くスーパーやドラッグストアでこれらのクーポンを使うクセを付ければ、1ヶ月、1年と積み重なると、かなりのポイントが貯まる計算に。チリも積もれば…ですね!
ネットのお買い物は「Yahoo!ショッピング」で決まり!PayPayでポイント爆増!

次にご紹介するのは、「Yahoo!ショッピング」です。
ファッション、家電、食品、書籍など、さまざまなカテゴリーの商品を多彩なストアで販売しており、楽しみながら商品を購入できる、オンラインショッピングモールです。Yahoo!ショッピングのアプリをお持ちでない方も、PayPayアプリ内にあるミニアプリから、Yahoo!ショッピングで購入することができるので、新たにアプリをダウンロードする必要はありません。
実はYahoo!ショッピング、PayPayユーザーはポイントが貯まりやすいんです。
いつでもおトク!基本のポイント付与率が高い
Yahoo!ショッピングでPayPayを使ってお買い物をすると、それだけで毎日いつでも最大5%のPayPayポイントが貯まります(※付与条件・上限あり。LYPプレミアム会員などの条件を含む場合があります。)。
特定日に開催されるキャンペーンがアツい!
Yahoo!ショッピングでは、ポイントアップキャンペーンが頻繁に開催されています。
特に見逃せないのが…
- 「5のつく日」:毎月5日、15日、25日は、エントリーして条件を満たすと、さらにポイントアップ!+4%ということも!(※要エントリー、条件あり)
- 「ゾロ目の日」:毎月11日、22日に開催されることが多い、おトクなクーポンが配布される日!割引クーポンとポイントアップを組み合わせれば、おトク度はMAXに。
- 「買う買うサンデー」(など日曜日特典):日曜日に開催されることが多いキャンペーン。こちらもエントリー&条件達成でポイントアップのチャンス!他にも、不定期開催の大型キャンペーンやストア独自のポイントアップ企画など、おトクなチャンスが目白押しです。
どうやっておトクに使うの?
まず、PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携させましょう。(まだの方はカンタンにできます!)支払い方法で「PayPay」を選び、欲しい商品を購入。あとはポイントが付与されるのを待つだけです!Yahoo!ショッピングのサイトやアプリで、キャンペーン情報をチェック!特に「5のつく日」や「ゾロ目の日」、日曜日の特典は要チェックです。
「ふるさと納税」もPayPayで!賢く節税しながらポイントGET

PayPayを利用するととってもおトクに!さらにワンストップ特例制度利用で簡単に「ふるさと納税」ができちゃうんです!
ふるさと納税の基本をおさらい
ふるさと納税は、あなたが応援したい自治体(都道府県や市町村)に寄付ができる制度です。寄付をすると、その地域の名産品などの返礼品がもらえて、さらに、寄付した金額のうち2,000円を超える部分について、所得税や住民税から控除(つまり税金が安くなる)が受けられます。(控除額には上限があります)
つまり、寄付をすると返礼品がもらえて税金も安くなるという、とってもおトクな制度なんです!
また、一定の条件を満たし、寄付先を年間5自治体にまとめれば、ワンストップ特例制度が利用でき、確定申告も不要で寄付金控除を受けることが可能です。
PayPayで支払うと、さらにポイントが貯まる!
ここからがPayPayの出番!主要なふるさと納税サービスの多くでは、寄付金の支払いにPayPayが使えます。そして、PayPayで支払った金額に応じて、PayPayポイントが付与されるんです。(※支払い方法によっては対象外の場合があります。)
寄付することで、返礼品がもらえて、その上さらにPayPayポイントまで貯まっちゃう…これって、2重におトクってことですよね!?
寄付は3と8がつく日がおすすめです。「さとふる」では3と8がつく日に寄付すると、寄付金額に応じて必ず「さとふるマイポイント」がもらえます。このポイントは、PayPayポイントに交換できてとってもおトクです!
ふるさと納税は、年末に駆け込みで行うイメージがあるかもしれませんが、年間を通していつでもできます。どのみち寄付するなら、PayPayで支払って、しっかりポイントも獲得しちゃいましょう!
【まとめ】PayPayは、あなたの「おトク生活」の最強パートナー
いかがでしたか?毎日のお買い物は「PayPayクーポン」でコツコツおトクに。ネットショッピングは「Yahoo!ショッピング」のキャンペーンを狙ってがっつりポイント獲得。「ふるさと納税」はPayPay払いで、返礼品+ポイントGETのダブルメリットを享受!
このように、PayPayを上手に活用すれば、様々なシーンで驚くほどポイントが貯まっていきます。貯まったPayPayポイントは、また次のお買い物に使ったり、PayPay内でできる「ポイント運用」で増やしてみたりと、使い道もいろいろ。
他にもおトクな情報をPayPayアプリ内にたくさん紹介しているので、チェックしよう!
まだPayPayのポイ活を始めていないなんてもったいない!
ぜひ今日から、PayPayでポイ活を楽しんでみてくださいね。