![](/uploads/2025/01/img_renters-fire_mv_01.png?v=1)
実は、賃貸の契約時に加入する火災保険は不動産業者指定の商品でなくても良いのはご存知ですか?あなたにピッタリな保険を見つけましょう!
不動産業者経由でなくても契約可能です
賃貸物件の契約においては賃貸火災保険の契約も手続きの一環としてそのまま加入してしまう方がほとんどですが、実は賃貸火災保険は不動産業者経由でなくても契約可能です。多くの方がこの事実を知らずに高い保険料を支払っています。
自分に合った保険を見つけましょう
保険料の節約
不動産業者が提供する保険は必ずしも最安値ではありません。自分で比較して選ぶことで、年間数千円以上の節約も可能な場合があります。
プランを自由にカスタマイズ
自分で選ぶ場合、不要な補償を省いたり、必要な補償を追加したりできます。自分のライフスタイルに合わせた保険を選べるのは大きなメリットです。
必ず不動産業者に確認しましょう
物件によっては補償金額が定められている場合も・・・
一部の物件では賃貸借契約書上で(主に借家人賠償保険金について)補償金額が指定されているケースもあります。まずは必ず不動産業者に確認しましょう。
補償内容の確認が重要
自分で選ぶ際には、家財の金額や火災以外のリスク(例えば水漏れや盗難)に対応しているかを確認しましょう。
STEP1 不動産業者に確認
一部の物件では、賃貸借契約書上で補償金額が指定されている場合もあります。契約時に不動産業者から勧められる保険とは別の保険でも問題ないか必ず確認しましょう。
STEP2 保険の検索
インターネット等で契約できる保険で、自分に合った補償内容や保険料を調べましょう。
STEP3 契約&保険証券の提出
加入したい保険が見つかったら、インターネットで契約をしましょう。契約後、電子ファイルか紙で保険会社から提供される保険証券を不動産業者に提出しましょう。
自分に合った保険を選びましょう!
賃貸契約に必要な賃貸火災保険は不動産業者経由でなくても契約可能です。ご自身に合った保険を選びましょう。
PayPayほけんでは賃貸火災保険「これだけ賃貸」を取り扱っていますので、ご確認ください。
承認番号 F369-2501-1(承認日2025年1月14日)
取扱代理店 PayPay保険サービス株式会社
引受保険会社 アイアル少額短期保険株式会社(幹事会社)
正式保険名称 生活あんしん総合保険
いますぐPayPayアプリをダウンロード >>