
PayPayユーザーなら持っておきたい!
PayPay残高カードとPayPayカードの使いこなしガイド
PayPayユーザーにとって使いこなしておきたい2つのカード「PayPay残高カード」と「PayPayカード」をご存知ですか?今回は、両者の特徴や違い、ご利用する上でのメリットについてご紹介していきます。
PayPayが使えないオンラインのお店で大活躍!PayPay残高カードとは?

「PayPay残高カード」の特徴から見ていきましょう。「PayPay残高カード」はこれまでPayPayが使えなかったオンラインのお店でPayPay残高とPayPayポイントでお支払いができるようになるバーチャルカードです。クレジットカードが発行できない学生の方でも発行が可能で、PayPay残高に事前にチャージした金額内で利用できます。PayPayの本人確認をしていればPayPayから審査不要で簡単に発行でき、すぐにご利用いただけます。
また、チャージ分しか使えないので使いすぎが心配な方にとっては嬉しいポイントです。「ちょっとクレジットカードは怖いな…」という初心者の方にもピッタリかもしれません。
Visaの国際ブランドが使えるオンラインのお店(楽天市場、ANA、JAL、メルカリなど)でクレジットカードと同じように利用可能です。
PayPay残高カードとPayPayカードとの違いは?

PayPay残高カードとPayPayカード※1の主な違いの一つは、支払い方式にあります。PayPay残高カードは、前もってPayPay残高にチャージした金額の範囲内でご利用いただけます。一方、PayPayカードは当月にお買い物した分をまとめて翌月にお支払いする方式です。
たとえば、PayPayカードを利用すれば、家電の購入時やレストランでのディナーを楽しんだ際にも、その場で残高が足りるかどうかを心配する必要がありません。加えて、PayPayカードはVisaだけではなく、MastercardやJCBなどの国際ブランドから選択可能で、オンライン・オフライン問わずご利用いただけます。
対して、PayPay残高カードの利点は、審査が不要であり、オンライン取引に限定されるものの、手軽に利用を開始できることです。
- PayPayカードの発行には審査が必要になります。
PayPayポイントはどちらのカードでも貯まる!

PayPay残高カードとPayPayカードのどちらを選んでも、PayPayポイントを貯めることができます。具体的には、PayPayステップの条件達成※1でPayPay残高カードでは最大1%のポイント、PayPayカードでは1.5%、そしてPayPayカード ゴールド※2では最大2%が付与されます※3※4。ポイントを貯めることを重視するなら、PayPayカードがおススメです。
普段からPayPay残高を使って決済している方であれば、PayPay残高カードをPayPayが利用できないオンライン加盟店で使うことで、PayPayアプリと同じようにポイントを貯めることができます。
- 前月に30回&10万円以上の利用(200円以上のお支払いが対象)
- PayPayカード ゴールドは年会費11,000円がかかります。
- Yahoo!ショッピング・LOHACO・Yahoo!ふるさと納税の利用など、一部特典付与の対象外となる場合があります。
- クレジット利用設定済みのPayPayカード、PayPayカード ゴールドの利用に対してPayPayステップを適用します。
【まとめ】結局、どっちのカードがいいの?

今回、PayPay残高カードとPayPayカードの詳細をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。それぞれのカードには異なる強みがあり、自分のライフスタイルや利用目的に応じて選択することが重要です。
PayPay残高カードは、オンライン専用のバーチャルカードとして、事前にチャージしたPayPay残高を使い、使いすぎを防ぎたい方にぴったりです。特に、オンラインで安心して利用を開始したい方や、学生の方にもおすすめです。
一方、PayPayカードはオンライン・オフライン問わず利用可能で、手元にお金がないときや高額な商品購入や旅行といった場面で活躍するカードです。また、ポイントを効率よく貯めたい方には、PayPayカードが理想的です。どちらのカードを選んでも、PayPayポイントを獲得することができるので、皆さんの生活に合わせたカードを選び、賢くポイントを貯めてくださいね!