
2025.04.18
ポイント交換にPayPayを追加。満足度向上のため顧客ニーズに応える「ダイナースクラブカード」の取り組み
三井トラストクラブ株式会社
日本におけるクレジットカード会社の草分けとして、「ダイナースクラブカード」「TRUST CLUBカード」の2種類のクレジットカード発行のほか、さまざまな事業を行っている三井トラストクラブ株式会社。今回、会員向けのポイントプログラムを管理するリワードチームのご担当者様に、PayPayポイントコードの導入に至った背景や実施効果についてお話を伺いました。
-
- 施策内容
- 「ダイナースクラブカード」の利用に応じて貯まる「リワードポイント」の新たな交換先としてPayPayポイントを追加
-
- 目的
- 顧客のニーズに応えるため
-
- 実施効果
- 顧客の満足度向上を目指す
施策について
お気軽にご相談ください
導入背景
お客様の声から、ポイント交換先の拡充へ
ー様々な選択肢の中で、PayPayを選定いただいた理由を教えてください。
クレジットカード「ダイナースクラブカード」の利用に応じて貯まる「リワードポイント」は、有効期限がなくいつでも好きなタイミングで交換が可能です。これまで、厳選グルメ、ゴルフグッズ、人気メーカーアイテム、各種ポイントコードなどのアイテムに加え、dポイントやVポイントも交換できる賞品として提供してきました。そうしたラインアップに今回PayPayポイントを追加したのは、やはりお客様からの要望が多かったことが理由です。

「ダイナースクラブカード」
施策効果
会員のみなさまの満足度向上を目指して
ー今回の施策を実施したあとの効果についてお聞かせください。
まだ導入したばかりなので、具体的な施策効果を測っていくのはこれからになります。ただ、ポイント交換先の拡充を望むお客様の声はもともと多く、お客様の声に寄り添ったサービス改善を行うことが私たちチームのミッションでもあります。顧客ニーズが高いPayPayポイントを新たな交換先として導入したことが、ダイナースクラブを使ってくださる会員のみなさまの満足度向上につながることを期待しています。
- 記事内容はすべて取材時点のものです。現在のサービスと異なる場合がございます。
- 記事内の数値は取材先調べによるものです。
施策についてお気軽にご相談ください