PayPay
商品特定クーポン/
キャンペーン
実施メリット
-
メーカー主体の施策設計
対象商品の選定や特典の予算・金額、施策期間などを実施主体であるメーカーが設計し、PayPayのプラットフォームを通じて実施することができます。
-
実績データによる効果測定
POSデータとPayPayの決済データを紐づけることで、施策実施による効果を精緻に検証することができます。
-
PayPayユーザーへのリーチ
登録ユーザー6,800万人のPayPayアプリ内で施策告知がされるため、対象商品の認知向上や販売促進効果が期待できます。
導入企業(一例)
PayPay商品特定クーポン
PayPay商品特定キャンペーン
- Yahoo!セールスプロモーション PayPayギフト 決済連動型も含みます
商品特定クーポンと
商品特定キャンペーンの違い
ユーザー体験の違い
商品特定クーポン
-
ホーム画面の[クーポン]を選択
-
PayPayアプリから対象のクーポンを事前に獲得
-
対象店舗で対象商品をPayPayで決済
-
クーポンが自動適用され、付与予定ポイントが表示されます
商品特定キャンペーンの場合
-
PayPayアプリ等でキャンペーンを知る
-
対象店舗で対象商品をPayPayで決済(キャンペーン自動適用)
-
約2ヶ月後にポイントが付与されます
仕様の違い
PayPay商品特定クーポン | PayPay商品特定キャンペーン | ||
---|---|---|---|
主な告知場所 |
|
||
告知参考例 (ポスター) |
![]() |
![]() |
|
ユーザーのエントリー | 必要(事前にクーポン獲得) | 不要 | |
ポイント 付与 |
決済完了画面での ポイント付与 予定額表示 |
有 | 無 |
付与時期 | 決済完了の約30日後 | キャンペーン終了約2ヶ月後 | |
購買データの連携方法 | 小売企業からPayPayが受領 |
実施までの流れ
-
1問い合わせ
本ページの問い合わせボタンから問い合わせフォームに進み必要事項を入力してください。
-
2PayPayと打ち合わせ
施策設計のヒアリングおよび本サービスの詳細をご説明し、実施内容を確定します。
-
3小売企業と打ち合わせ
メーカーおよびPayPayから、小売企業の商品部、販促部、それぞれへ本施策の開催に合意をいただきます。
-
4PayPayへの申込み(入稿)
メーカーもしくは代理店経由で、お申込書ならびに入稿物をご提出いただきます。
-
5各種確認
メーカー、小売企業、PayPayそれぞれにて施策内容の最終確認を実施します。
-
6施策開始
データや各種テストで問題が無いことが確認できたら、施策開始となります。