1. 加盟店様向け 売上アップノウハウ
  2. リピーターをつくる
  3. PayPayスタンプカード~ライトプラン加入で利用可能!

PayPayスタンプカード~ライトプラン加入で利用可能!

新機能追加!PayPayスタンプカード

PayPayスタンプカードとは?

「PayPayスタンプカード」を発行している加盟店での決済で自動的にスタンプカードが付与され、スタンプがたまります。スタンプがたまったら、加盟店指定の特典と交換できます。
事前にPayPayアプリ内から「PayPayスタンプカード」を取得することもできます。
PayPayスタンプカードは、ライトプランに加入すると、PayPay for Businessから作成いただけます。

PayPayスタンプカード導入のメリット

  • PayPayユーザーを対象に販促活動を行なうことができる
  • お客様の再来店の増加が期待できる
  • スタンプカード発行にかかる紙代や印刷代のコスト削減
  • 決済連動のため会計時のオペレーションコストを軽減
  • スタンプカード発行後の分析などが行える

ご利用の流れ

スタンプをためる(お客様)

プレゼントチケットを使う(お客様/加盟店)

(1)「PayPayスタンプカード」内の「Myプレゼント」を選択
(2)使用したい「プレゼントチケット」を選択
(3)「プレゼントチケットを提示する」を選択
(4)「プレゼントチケットを利用する」を確認
(5)お客様に[利用済み]を押していただく
(6)[獲得済み]になったことを確認し、特典を受け渡して完了です

「PayPayスタンプカード」申込む
PayPay for Businessログイン

PayPayスタンプカードとPayPayクーポンが
利用できるライトプランヘルプページ

【TOP】

PayPayスタンプカードについて詳しく解説!

■PayPayスタンプカードでお悩み解決
■PayPayマイストア ライトプラン料金
■PayPayスタンプカード申込方法

■PayPayスタンプカード作成の流れ
■こんなプレゼントいかがですか?
■PayPayスタンプカードの仕様
■PayPayスタンプカードのポップ
■PayPayスタンプカードをシェアする
■PayPayスタンプカード効果の確認方法

■PayPayスタンプカードをマンガで解説!

■ブランドページ

■日高屋様の導入事例を紹介
■よくある質問

PayPayスタンプカードでお悩み解決

PayPayアプリ内に加盟店ごとにひとつのスタンプカードが発行されます。ユーザーはどのお店のスタンプカードかすぐにわかります。スタンプがいっぱいにたまったときは、新しいスタンプカードが続いて発行される仕組みです。

スタンプカードを発行したお店でユーザーが決済すると自動でスタンプがたまります。スタンプカード利用料は、プレゼントチケット付与ごと請求となります。何枚発行しても追加の料金はかかりませんのでどんどんスタンプカードを宣伝しましょう!

印刷したスタンプカードは来店してはじめてお客様にお渡しすることができますが、PayPayスタンプカードは発行している加盟店での決済で自動的にスタンプカードが付与され、スタンプがたまります。事前にPayPayアプリ内から「PayPayスタンプカード」を取得することもできます。

プレゼントは物品、PayPayポイント以外にもクーポン券やサービスなどに指定することができます。特典画面を指定頂いたバーコードを表示させる「読み取り式クーポン」としても利用できます。

※特典を物品にする場合は在庫が潤沢なものを設定してください

「PayPayスタンプカード」申込む
PayPay for Businessログイン

\ライトプランが気になる方は/
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

電話相談申込フォーム(予約)

電話で問い合わせする
0800-919-5719(通話料無料)

> TOPに戻る

PayPayマイストア ライトプラン料金

PayPayマイストア ライトプランに加入すると、PayPayクーポンとPayPayスタンプカードの両方がご利用いただけます。

固定費

※1 申込み時に加盟店(ブランド/屋号)ごとにお支払いいただきます。
※2 申込み店舗(ストア)数に応じてお支払いいただきます。ご請求は毎月初旬にいたします。月の途中に解約された場合でも1カ月分の月額利用料をお支払いいただきます(日割計算はいたしません)。
※1,2 ライトプラン新規申込の場合、PayPayマイストア「トライアルキャンペーン」により、初期費用を無料にいたします。また、加入した月とその翌月の月額利用料金を無料にいたします。

利用料

※ PayPayスタンプカード利用料は、プレゼントチケットが付与されるごとに生じます。お客様に付与される特典の原価と同額(税別)です。
※ PayPayスタンプカードの特典がPayPayポイントの場合、PayPayアプリでPayPayポイント付与予定と表示された時点で生じ、原価は1ポイントを1円として算出します。
※ PayPayスタンプカード利用に伴い発生する特典の原資はご負担いただきます。

※ なお、年商10億円以上の法人の場合は個別のご案内となります。詳細はこちらまでお問い合わせください。

PayPayスタンプカードとPayPayクーポンが
利用できるライトプランの申込み方法はこちら

> TOPに戻る

PayPayスタンプカード申込方法

加盟店(ブランド/屋号)の状態でお申込みください

ライトプラン契約前の場合

まずは、ライトプラン加入の申込みをしてください

(1)マイビジネスから「スタンプカード」を選択すると、PayPayマイストア ライトプランの申込み画面が表示されます。
(2)各種規約/ガイドラインをご確認の上、「利用する」をクリックすると申込み完了です。

ライトプラン契約中の場合

スタンプカードの利用規約に同意するとご利用いただけます

(1)マイビジネスから「スタンプカード」を選択
(2)PayPayスタンプカードの各種規約/ガイドラインが表示されますので、内容をご確認の上、「利用する」をクリックするとご利用いただけます。

「PayPayスタンプカード」申込む
PayPay for Businessログイン

ヘルプページはこちら

> TOPに戻る

PayPayスタンプカード作成の流れ

ブランドの状態でマイビジネス「(1)スタンプカード」を選択、「(2)スタンプカードを作成する」を選択

カードデザインの設定

スタンプカードのデザインはテンプレートで作成することが可能です。お好みの色を選択してください。

お店オリジナルデザインでスタンプカードを作成する場合は画像をアップロードしてください。

「他のオプションを表示」を選択するとカード(スタンプ面)背景とスタンプ押印のデザインも変更できます。

詳細設定

何円以上の決済でスタンプが付与されるかの付与条件や注意事項を設定します。

その他詳細事項(例)

プレゼント設定

プレゼントの種類を設定します。

プレゼントの種類を店頭での引き渡し(オフラインギフト)にした場合はプレゼントの利用期限が設定できます。スタンプがたまったユーザーがお店に引き換えられる有効期限となります。30日~90日の間で設定します。

プレゼントを追加する

プレゼントの種類を店頭での引き渡し(オフラインギフト)にした場合は、スタンプが何個たまったときにどんなプレゼントをお渡しするか、プレゼントのタイトルや内容を設定します。

※1 プレゼントの価額は販売価格(税込)を記入してください。プレゼントを加盟店にて販売していない場合は、消費者がそれを通常購入する場合の価格を算定(市価)となります。詳しくは、PayPayスタンプカード 運用ガイドラインをご確認ください。

※2 プレゼントの原価は仕入れ時の値段(税抜)を1円未満の端数は切り捨てて記入してください。プレゼントをマッサージや占いなど体験の無形サービスに設定する場合は、提供に要した人件費等により換算した原価をご記入ください。詳しくは、PayPayスタンプカード 運用ガイドラインをご確認ください。

特典をPayPayポイントとする場合、1pt=1円が原資となります。

その他注意事項

スタンプカード利用時の注意事項を記載します。

(例)プレゼントチケットの有効期限を過ぎた場合、プレゼント交換はできません。
プレゼントチケットは対象店舗のみ利用可能です。

カテゴリで「食品・飲料>ソフトドリンク・お酒」を選択した場合は、お酒類の提供に関する注記が表示されます。クリックするとその他注意事項に自動で入力されます。

内容の確認

次へ」を選択すると、審査に提出します。必ず内容をご確認ください。審査を通過すると「掲載」状態になり、そのままPayPayアプリに公開されます。

作成したスタンプカードの確認

(1)マイビジネス「スタンプカード」から公開中のスタンプカードを確認。(2)詳細を確認するを選択してください。

スタンプカード終了方法

(1)マイビジネス「スタンプカード」から公開中のスタンプカードを確認。(2)終了するを選択し、終了日時と終了理由を記入してください。

> TOPに戻る

こんな特典いかがですか?

具体的なスタンプ条件や特典の例です。ぜひ参考にしてください!

 

  • ピザ
  • アイス
  • 居酒屋
  • 立ち飲み
  • 美容室
  • クリーニング

 

※景表法(不当景品類及び不当表示防止法)により、特典の価格は付与までの最低押印⾦額の総額20%に収まるよう設定する必要があります。景品類の価額は、景品類の提供を受ける者が、それを通常購入するときの価格により算定するとされていることから、景品類の価額は消費税を含んだ金額となります。

> TOPに戻る

PayPayスタンプカードの仕様

■詳細設定

スタンプ数設定
1枚のスタンプカードで設定できる合計スタンプ数は、3個以上、50個以下の範囲内となります。

※PayPayユーザーが当該スタンプカードにおける合計スタンプ数を超過した場合、新たなPayPayスタンプカードが自動的に付与されます。

■スタンプ付与条件

以下2パターンから選択ができます。

・決済ごとに1個のスタンプ付与:「最低決済金額」入力
例:500円以上決済で1個のスタンプ付与

・指定した金額ごとに1個のスタンプ付与:「最低付与金額」入力
例:500円につき1個のスタンプ付与

特典設定

■特典種類
以下2パターンから選択ができます。

・店頭で引き渡し(オフラインギフト)
・PayPayポイント

■プレゼントの価額
プレゼントは景表法(不当景品類及び不当表示防止法)の観点から、付与までの最低押印⾦額の総額20%に収まるよう設定する必要があります。

例)500円以上の決済で押印、5スタンプで景品付与の場合:特典の価額は500円✕5✕20%以内

説明文について

■使用可能な文字種は下記となります。

ひらがな、カタカナ、漢字 全角のみ
英字、数字、スペース 全角/半角両方OK
‘”.&$%!?()[]/-ー_ 半角記号
&:々()「」・〜_+ー★☆♪/◯×【】、。— 全角記号

インターバルについて

■スタンプカード終了から新規発⾏には景表法の観点で最短30⽇のインターバルが必要です。

店頭で引き渡し(オフラインギフト)の場合

1回目から2回目のスタンプカード発行までには最短30日空けてください。他キャンペーンとの被りとの考慮は不要です。事前告知も不要です。

オンライン特典の場合

他キャンペーンとの被りの考慮が必要です。

> TOPに戻る

PayPayスタンプカードのポップ

QRコードスタンドの横にポップを貼ってみませんか?このポップがあれば、お会計前に会計金額が押印金額に達していないお客様へプラス1点のお買いあげを促すことができます。

> TOPに戻る

PayPayスタンプカードをシェアする

作成したスタンプカードのURLをSNSでシェアすることができます。

> TOPに戻る

PayPayスタンプカード効果の確認方法

スタンプカードID単位で詳細確認ができます。特に確認していただきたいのは「特典付与済み」の数字です。こちらは「特典交換の権利があるユーザーの数」であり、スタンプがたまってこれから来店する可能性がある「お店のファンの数」なのです!

> TOPに戻る

ブランドページ

スタンプカードはブランドにつき1枚のスタンプカードが発行されます

そのため、ブランドに複数の店舗をお持ちの場合はブランドページを作成する必要があります。

ブランドに2つ以上の店舗(ストア)があり、ひとつでもライトプラン契約をしている場合、ブランドページの作成が必要となります。また、今後、ブランドに店舗(ストア)を追加される場合も、ブランドページの作成が必要になります。

ブランドページとは?

ブランドページとは、PayPayアプリ上に掲載する屋号単位でのお店の紹介ページです。ブランドページを作成することで、1つの加盟店(ブランド/屋号)につき、2つ以上の店舗(ストア)をお持ちの場合でも、
加盟店単位でスタンプカードやクーポンを発行することが可能になります。

ブランドページの作成方法についてはこちら

> TOPに戻る

PayPayスタンプカードをマンガで解説!

マンガでわかるPayPayスタンプカード

マンガでわかるPayPayスタンプカード

マンガをダウンロード(無料)

日高屋様の導入事例を紹介

「日高屋」では、2022年9月から「PayPayスタンプカード」の利用を開始しました。過去には、紙のスタンプカードを自前で発行していたこともありましたが、オペレーション的にも問題があり発行を取りやめていました。「PayPayスタンプカード」は、導入から1カ月で獲得枚数が約20万枚を超え、累計で45万枚を突破しています(2022年11月時点)。また、日高屋の平均客単価が750円前後であるのに対し、「PayPayスタンプカード」利用者のPayPay決済額は平均1,200円台後半と客単価も向上しています。
「日高屋」では、常に新しいサービスを提供することでお客様に注目してもらえると考え、「PayPayスタンプカード」を利用しています。(株式会社ハイデイ日高 青野 敬成 代表取締役社長)

> TOPに戻る

よくある質問

Q. ユーザー側の利用期限はありますか?

A. 最後の押印日から1年間になります。現状こちらの期限の変更はできません。

Q. ストア(店舗)ごとに発行は可能ですか?

A. 対象ストア(店舗)を絞って発行可能ですが、1加盟店につき1枚のスタンプカードになるため、複数店舗で同時期に複数スタンプの発行はできません。

Q. スタンプカードを削除(終了)した場合、次のスタンプカードはいつから発行可能ですか?

A. スタンプカードの新規作成は、旧スタンプカードの公開終了日時から起算して30日後の同時刻より後の時刻からスタンプカードの新規作成が可能です。

Q. ユーザーが期間内に条件を達成した場合、どうなりますか?

A. ユーザー側のカードがリフレッシュされ、再度ため直すことができます。

Q. 掲載終了予定日はどうやって設定するのですか?

A. 終了日の設定はスタンプカード公開後にPayPay for Businessより設定可能です。設定できる終了日は、公開終了設定操作日から起算して30日後の同時刻より後の時刻から指定が可能です。例えば、4月1日の9:00に公開終了操作を行なった場合、5月1日の9:00以降から終了日の指定が可能です。

\ライトプランが気になる方は/
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

電話相談申込フォーム(予約)

電話で問い合わせする
0800-919-5719(通話料無料)

> TOPに戻る

PayPayスタンプカード作成代行

\今なら、スタンプカード作成を代行します/
下記の専用フォームからお申込みください

画像はイメージです

スタンプカード作成代行フォームURL

お申込みには、加盟店ID(17桁もしくは18桁の数字)、代表者氏名、登録済みメールアドレスが必要です。複数の加盟店IDをお持ちの場合は、加盟店IDごとにお申込み手続きが必要となります(店舗ID単位での申請は不要です)。

PayPayマイストア ライトプラン利用規約

> TOPに戻る

この記事はいかがでしたか?

送信しました。回答ありがとうございました。

  • 「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

関連記事

TOP