
PayPayから銀行口座に送金する方法は?銀行口座からチャージする方法も解説
本記事では、PayPayマネーやPayPayマネー(給与)を銀行口座に送金する手順を解説します。
PayPayマネー、PayPayマネー(給与)は銀行口座へ送金できるPayPay残高です。本人確認を実施していれば、アプリ内の操作で銀行口座に送金ができます。ただし、自分名義の口座にしか送金できない点は把握しておきましょう。
また、記事の後半では、銀行口座からPayPay残高にチャージする方法や、現金をPayPay残高にチャージする方法なども紹介します。PayPay残高の払い出しやチャージの方法を知って、もっと便利にPayPayを活用していきましょう。
PayPayマネー、PayPayマネー(給与)を銀行口座へ送金する方法

PayPayマネー(PayPayマネー(給与)含む)は、銀行口座への送金が可能なPayPay残高です。1円単位で銀行口座へ送金できます。
PayPayマネー、PayPayマネー(給与)を銀行口座へ送金する手順は、次の通りです。アプリ内の[ウォレット]から送金できます。
- PayPay下部の[ウォレット]を選択
- PayPay資産の[内訳・送金]を選択
- PayPayマネー欄にある[送金]を選択
- 登録済み口座がある場合、希望の口座を選択(登録済み口座がない場合は、[自分名義の銀行口座を追加する]を選択して画面に沿って口座を追加)
- 送金したい金額を入力し、[送金する]を選択
銀行口座に送金するためには事前に本人確認が必要
PayPayマネー、PayPayマネー(給与)を利用するためには、事前に本人確認が必要です。
PayPayで本人確認する手順は、次の通りです。
- アプリ内のホーム画面の[アカウント]を選択
- アカウント名の下の[本人確認が完了していません]を選択
- 本人確認に利用する本人確認書類を選択
- 画面に沿って本人確認を完了させる
本人確認書類としては、マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書のいずれか1点が必要です。PayPayで本人確認する方法の詳細は、こちらのページを参照してください。
銀行口座に送金できるのはPayPayマネーのみ
銀行口座へ送金できるのは、PayPayマネー(PayPayマネー(給与)含む)に限られます。PayPayマネーライト、PayPayポイントは送金できないので注意してください。
PayPayマネーは、以下の3種類の方法でチャージが可能です。
- 銀行口座
- Yahoo!フリマ・Yahoo!オークションの売上金
- 現金(セブン銀行ATM・ローソン銀行ATMから)
本人確認後も、以下の方法の場合は、PayPayマネーライトとしてチャージされます。
- PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)
- PayPayクレジット
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
なお、本人確認前に、銀行口座、Yahoo!フリマ・Yahoo!オークションの売上金、現金でチャージした場合は、PayPayマネーライトとなり、銀行口座への送金はできません。
送金の際には手数料がかかることがある
銀行口座への送金の際には、手数料(100円)がかかることがあります。ご自身のケースで手数料がかかるのか、事前に確認しておきましょう。
手数料が気になる場合は、PayPay銀行の口座を作成したり、送金回数をできるだけ少なくしたりなど、計画的に送金を行いましょう。
- PayPay給与受取を利用中で、PayPayマネー(給与)を含む、本人名義の銀行口座へ送る場合:月1回まで手数料無料
- それ以外の場合
PayPay銀行:0円
PayPay銀行以外の金融機関:100円
銀行口座からPayPayにチャージする方法

銀行口座を登録することで、銀行からPayPay残高へのチャージが可能です。以下の2つの手順をそれぞれ見ていきましょう。
- 銀行口座を登録する手順
- 登録した銀行口座からPayPay残高にチャージする手順
銀行口座を登録する手順
チャージに利用できる金融機関としては、PayPay銀行、ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、住信SBIネット銀行の他、1,000社以上に対応しています。
銀行口座を登録する手順は、次の通りです。
-
ホーム画面の[すべて]を選択
-
[銀行口座登録]を選択
-
登録する銀行を選択
-
支店名、口座番号、口座名義などを入力
-
登録内容を確認して[金融機関サイトへ移動する]を選択
-
各銀行の手順で登録を進める
-
口座の登録が完了
なお、銀行口座を登録するためには、事前に本人確認が必要です。
本人確認を実施するためには、アプリ内のホーム画面の[アカウント]>[本人確認が完了していません]の順に選択後に、画面に沿って操作します(本人確認の際には、マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書のいずれか1点が必要です)。
登録した銀行口座からPayPayにチャージする手順
登録した銀行口座からPayPayにチャージする手順は、次の通りです。
-
PayPayホームの[+]を選択
-
チャージ金額入力項目の下の[チャージ方法]を選択
-
[チャージ方法の選択]画面で、チャージ方法に利用する銀行口座を選択
-
チャージしたい金額を入力して[チャージする]を選択
-
チャージ完了画面が表示されたことを確認
現金をPayPayにチャージする方法
セブン銀行ATM・ローソン銀行ATMから現金をPayPayにチャージすることも可能です。セブン銀行・ローソン銀行の口座は必要なく、手数料不要でチャージできます。
現金をPayPayにチャージする手順は、次の通りです。
-
ATMで[スマートフォンでの取引]または[チャージ][QRチャージ]を選択
-
PayPayホームの[+]を選択
-
[ATMチャージ]を選択
-
ATMに表示されたQRコードを読み取る
-
アプリに表示された番号をATMに入力
- 10分以内に後続の手順を完了してください
-
ATMにチャージする金額分を入金
-
入金金額を確認して[確認]を選択
-
チャージが完了
なお、チャージが可能な銀行ATMは、PayPay内の「近くのおトク」アイコンから確認できます。「検索」のボタンから、「セブン銀行」「ローソン銀行ATM」と入力し、[すべてのお店]を選択すると、最寄りのATMが表示されます。
オートチャージの設定方法

オートチャージは、PayPay残高が足りない時に登録した金融機関から不足額以上が自動的にチャージされる機能です。支払い時に残高が不足している時も、オートチャージでそのまま支払いができます。
オートチャージを設定する手順は、次の通りです。
-
ホーム画面の[チャージ]を選択
-
[オートチャージ設定]を選択
-
[オートチャージを有効にする]を選択
-
「最小チャージ金額」、「チャージ方法」を設定
なお、「1日あたり」「1カ月あたり」の支払い可能額やチャージ可能額を設定することも可能なため、使いすぎの防止に役立ちます。
支払い可能額やチャージ可能額を設定する手順は、次の通りです。
- PayPay右下の[アカウント]を選択
- [セキュリティとプライバシー]を選択
- [利用可能額の設定]を選択
- [支払い][友だちに送る][チャージ]それぞれの設定したい金額を選択
- 利用可能額に達した場合の設定を[自動で取引を続ける][取引を一時保留にする]から選択
まとめ
PayPay内の「ウォレット」からの操作で、PayPayマネーやPayPayマネー(給与)を銀行口座へ送金できます。
また、銀行口座からPayPay残高にチャージすることも可能です。事前に銀行口座を登録のうえ、アプリのホームの「+」ボタンからチャージを実行できます。
銀行口座への送金や、銀行口座からチャージする方法をぜひ実践して、もっと便利にPayPayを活用しましょう。