クレジット(青画面)での支払いで、ポイントをおトクに獲得できていますか?
本記事では、PayPayのポイントシステムであるPayPayステップの基本の仕組みから、ポイント付与の対象外になってしまう使い方について解説します。
PayPayの支払い方法を青画面にして支払うと、PayPayステップの付与率が1%、1.5%、2%のいずれかになります※。支払い回数や支払い金額、PayPayカードの種類によって付与率は異なります。
200円毎の決済が付与の対象となります。残高のチャージ分など、一部対象外の決済があります。詳しくはPayPayステップをご確認ください。
クレジットで支払うと、基本付与率は1%。その他の条件を達成することで、最大1.5%まで付与率をアップさせることができます。さらに、PayPayカード ゴールドの場合、最大2%の付与率になります。
クレジットで支払うと、基本付与率は1%になりますが、一部対象外の支払い※があります。その一つが、残高のチャージです。残高チャージをクレジットで行っても、ポイントはもらえません。
残高のチャージ分など、一部対象外の決済があります。詳しくはPayPayステップをご確認ください。
また、クレジットからチャージした後に、残高から支払っても、支払い方法は「残高」となるため、残高で支払うと基本付与率は0.5%となります。
つまり、クレジットで支払うと1%の基本付与率だったところ、クレジットからチャージして支払うと半分の0.5%となり、損してしまうのです。
残高のチャージ分など、一部対象外の決済があります。詳しくはPayPayステップをご確認ください。
PayPayステップの基本付与率は、「支払い方法」によって変わるため、まずは支払い方法をクレジットにすることがおトクへの近道です。
残高のチャージ分など、一部対象外の決済があります。詳しくはPayPayステップをご確認ください。
PayPayの支払い画面が赤い色になっている場合は、ホーム画面のバーコード部分を左にスワイプして青い画面に変更しておきましょう。
残高は、友人や家族に送るためにとっておいたり、残高しか使えないお店などでの活用をしたりすることで、無駄なくおトクにPayPayライフを楽しみましょう!
「支払い優先順位の設定」では、利用するお支払い方法の優先順位が設定できます。
クレジットを一番上に設定すると、支払い時に支払い方法を毎回指定しなくても、クレジットが優先的に利用されるようになります。
支払い優先順位の設定をしない場合、前回と同じ支払い方法が引き継がれるため、一度残高で支払った際には、次の支払い方法が残高のままになってしまいます。
お支払い時の手間を少なくし、おトクにポイントを貯めるためにも、支払い優先順位の設定をおすすめしています。設定方法はこちらからご確認ください。
いますぐPayPayアプリをダウンロード >>