お支払い金額に対して、PayPay商品券の残高が足りない場合、他の支払い方法(他のPayPay商品券、PayPay残高、またはPayPayクレジット)との併用払いが可能です。※PayPayアプリバージョン4.24.0以上
商品券とPayPayポイントの併用払いはできません。
「PayPay商品券」と他の支払い方法を併用して支払う方法
- PayPay商品券の「優先順位設定」を有効にする(※初期設定では有効になっています)
- お支払い時に、併用したい決済方法(「PayPay残高」または「PayPayクレジット」)を選択して決済する(※利用できる商品券を複数保有している場合は、残高やクレジットを選択しても商品券が優先して適用されます)

※セブン-イレブンアプリ、ミニストップアプリ等、お店のアプリからPayPayでお支払いする場合は、他の支払い方法との併用払いはできません。
「PayPay商品券」を複数枚併用して支払う方法
商品券の優先支払い設定が有効で、PayPay商品券を複数お持ちの場合は、以下の条件で最大2つまで商品券が適用されます。
- 有効期限が最も早く到来する商品券が適用されます
- 有効期限が同じ場合、商品券残高が多い順番で商品券が適用されます
- 有効期限と商品券残高が同じ場合、商品券を発行した順番で商品券が適用されます
なお、上記の順番で適用される商品券2つを併用してもお支払い額が足りない場合は、決済時のお支払い方法(PayPay残高、またはPayPayクレジット)が併用されます。
※それでもお支払い額が足りない場合は、以下の方法で全額支払われます
①PayPayポイント
②「支払い方法の優先順位」で次に設定した支払い方法(PayPay残高、またはPayPayクレジット)
《ヒント》
利用する商品券を指定して決済したい場合
上記に関わらず利用する商品券を指定してお支払いしたい場合は、商品券の優先支払い設定を無効にすると、決済画面で任意の商品券を指定することができます。
ただし優先支払い設定を無効にすると、一度の決済で適用できる商品券の数は1つまでとなります。
よくあるお問い合わせ
-
PayPay商品券を使おうとしたら、全額「PayPay残高 / PayPayクレジット」で支払われた
利用できる商品券(2つまで)を併用してもお支払い額が足りない場合、PayPay残高やPayPayクレジットと併用してお支払いとなりますが、それでもお支払い額が足りない場合は、全額が「支払い方法の優先順位」で2番目に設定した支払い方法(「PayPay残高」または「PayPayクレジット」)でお支払いされます。
※PayPay商品券の「優先順位設定」が有効の場合
例)
「支払い方法の優先順位」で「PayPay残高」を最上位に設定し、「PayPayクレジット」を2番目に設定していた場合
利用できる「PayPay商品券(2つまで)」と「PayPay残高」を併用してもお支払い額が足りない場合は、2番目に設定した「PayPayクレジット」で全額支払いされる
併用してもお支払い額が足りない場合は、分割払いの対応が可能か店舗にご確認ください。
※店舗により分割払いが対応できない場合があります。ご了承ください。
-
PayPay商品券とPayPay残高を併用して支払いたい
PayPay商品券とPayPay残高を併用して支払いたい場合は、以下の手順でお支払いください。
- 商品券とPayPay残高の合計額が、お支払い額を満たしていることを確認する
- PayPay商品券の「自動適用(優先順位設定)」を有効にする(※初期設定は有効になっています)
- お支払い時に、「PayPay残高」を選択して決済する
-
PayPay商品券とPayPayクレジットを併用して支払いたい
PayPay商品券とPayPayクレジットを併用して支払いたい場合は、以下の手順でお支払いください。
- 商品券残高とPayPayクレジットの利用可能額の合計額が、お支払い額を満たしていることを確認する
- PayPay商品券の「自動適用(優先順位設定)」を有効にする(※初期設定は有効になっています)
- お支払い時に、「クレジット」を選択して決済する
-
PayPay商品券と現金やクレジットカード等を併用することはできますか
PayPay商品券と現金やクレジットカードを併用することはできません。
現金やクレジットカードと併用してお支払いしたい場合は、分割払いの対応が可能か店舗にご確認ください。
※店舗により分割払いが対応できない場合があります。ご了承ください。
▼分割払いでお支払いする方法
自分で読み取る場合
- バーコードを読み取り、商品券の残高以内の金額を入力して決済
- 残りの金額を現金やクレジットカード等でもう一度決済
お店が読み取る場合
- お店側で請求金額を商品券の残高以内にしてもらい決済
- 残りの金額を現金やクレジットカード等でもう一度決済
※商品券の優先支払い設定が無効の場合、お支払い時にPayPay商品券を選択する必要があります。
※店舗により分割払いが対応できない場合があります。ご了承ください。
-
複数のPayPay商品券を併用することはできますか
商品券の優先支払い設定が有効で、PayPay商品券を複数お持ちの場合は、以下の条件で最大2つまで商品券が適用されます。
- 有効期限が最も早く到来する商品券が適用されます
- 有効期限が同じ場合、商品券残高が多い順番で商品券が適用されます
- 有効期限と商品券残高が同じ場合、商品券を発行した順番で商品券が適用されます
なお、上記の順番で適用される商品券2つを併用してもお支払い額が足りない場合は、決済時のお支払い方法(PayPay残高、またはPayPayクレジット)が併用されます。
※それでもお支払い額が足りない場合は、以下の方法で全額支払われます
①PayPayポイント
②「支払い方法の優先順位」で次に設定した支払い方法(PayPay残高、またはPayPayクレジット)
《ヒント》
利用する商品券を指定して決済したい場合
上記に関わらず利用する商品券を指定してお支払いしたい場合は、商品券の優先支払い設定を無効にすると、決済画面で任意の商品券を指定することができます。
ただし優先支払い設定を無効にすると、1度の決済で適用できる商品券の数は1つまでとなります。
-
PayPay商品券とPayPayポイントを併用することはできますか
PayPay商品券とPayPayポイントを併用することはできません。
PayPayポイントと併用したい場合は、分割払いの対応が可能か店舗にご確認ください。
※店舗により分割払いが対応できない場合があります。ご了承ください。
▼分割払いでお支払いする方法
自分で読み取る場合
- バーコードを読み取り、商品券の残高以内の金額を入力して決済
- 残りの金額をPayPayポイントでもう一度決済
お店が読み取る場合
- お店側で請求金額を商品券の残高以内にしてもらい決済
- 残りの金額をPayPayポイントでもう一度決済
※商品券の優先支払い設定が無効の場合、お支払い時にPayPay商品券を選択する必要があります。
※店舗により分割払いが対応できない場合があります。ご了承ください。