加盟店様向けヘルプ

こちらは加盟店様向けのヘルプです。一般のお客様はこちら

取引や返金の通知を受け取る

取引や返金があった際に、メールやプッシュ通知で通知を受け取れます。通知設定はユーザーアカウントごとに、PayPay for Businessで設定が必要です。


通知を受け取れる項目

通知方法

  • Eメール
    メールアドレスでPayPay for Businessにログインしているユーザー
  • SMS
    電話番号でPayPay for Businessにログインしているユーザー

通知項目

項目 通知タイミング 通知先
決済と返金 取引完了時、取引失敗時
返金完了時、返金失敗時
PayPay for Businessにログインしているブランドオーナーとサブユーザー全員
レポート 前月の取引分 月間レポート
先週の取引分 週間レポート
ブランドオーナーのみ
アカウント サブユーザーの権限追加時
サブユーザーの権限変更時
サブユーザーの一括更新時
ブランドオーナーのみ
クーポン クーポンステータス有効時
クーポン終了時
クーポン有効期限切れ時
クーポン公開時
ブランドオーナーのみ
スタンプカード スタンプカード公開時
スタンプカード終了時
スタンプカード更新時
ブランドオーナーのみ

設定手順

決済と返金

通知の許可を設定する(ブランドオーナー)

「決済と返金」はストア単位で通知を受け取るかどうかを設定できますが、ブランド単位で[通知を許可する]設定にする必要があります。
ブランド単位での通知設定は、ブランドオーナーのみ変更できます。

PayPay for Businessの[設定]メニュー>[通知設定]を押します。

通知設定画面


通知設定画面上部の[決済と返金]の下に、[通知を許可する]というチェックボックスが表示されています。
チェックが入っていると、サブユーザーを含めたすべてのアカウントが通知設定を有効にできます。

通知設定画面

チェックボックスにチェックが入っていない場合は、すべてのアカウントに対して通知設定の変更を制限します。
また、通知自体も無効となります。

通知設定画面

通知を許可していない場合、サブユーザーアカウントの通知設定画面には、[ブランドオーナーが通知をロックしているため、通知を受け取れません。]というメッセージが表示されます。

通知設定画面

複数のストアが登録されている場合は、[>]を押してストアごとの通知設定画面を開くと、[すべての店舗で通知がロックされています。ロックを解除して設定を変更するには通知を許可してください。]というメッセージが表示されます。

通知設定画面

通知を有効にする

ブランドオーナーが[決済と返金]の通知を許可している場合、ユーザーアカウント単位で、通知を受け取るかどうかを設定できます。
[決済と返金]枠の右端にあるトグルスイッチをオン(青色)の状態にすると、通知が有効になります。

通知設定画面

サブユーザーアカウントも同様に、[設定]メニューから[通知設定]を押して通知設定画面を開き、設定を変更します。

通知設定画面

店舗(ストア)ごとに通知を有効にする

ブランドの配下に複数のストアが登録されている場合、ストアごとに通知を受け取るかどうかを設定できます。
通知設定画面の[決済と返金]の右端にある[>]を押すと、ストアごとの通知設定画面が表示されます。
通知を受け取りたいストアのチェックボックスにチェックを入れます。

PayPay for Businessの[設定]メニューから[通知設定][決済と返金][>]を押下後、表示される店舗(ストア)リストから、通知を受け取りたい店舗(ストア)の右側のチェックボックスにチェックを入れてください。

通知設定画面

その他の通知

「レポート」「アカウント」「クーポン」「スタンプカード」の通知を受け取るには、通知設定画面でそれぞれの項目に表示されているトグルスイッチをオン(青色)に変更します。
※「レポート」「アカウント」「クーポン」「スタンプカード」は、ブランドオーナーのみに表示され、店舗(ストア)ごとに設定できません。通知を有効にすると全てのストアの通知が送られます。

通知設定画面

参考になりましたか?

解決しなかった場合は