PayPayの「100億円キャンペーン」がきっかけで大きな注目を集めているキャッシュレス決済の仕組みを知っていますか?
キャッシュレス決済の種類には、スマホ決済やクレジットカード決済、電子マネー決済などがあり、決済の仕組みはそれぞれ異なります。
この記事では、キャッシュレス決済の仕組みについて詳しく紹介していきます。
\ QRコード決済利用シェアNo.1※/
いま一番使われているQR決済だから、集客アップにつながります。
※インテージ SCI Payment 決済サービス / 決済手段別 決済回数構成比
PayPayの導入について詳しくはこちら >
キャッシュレス決済とは、その名のとおり現金(キャッシュ)を使わずに決済ができる仕組みのこと。現金が手元になくても支払いを済ませられます。
ではキャッシュレス決済を可能にする仕組みはどのようなものなのでしょうか。
キャッシュレス決済の種類別に仕組みをみていきましょう。
スマートフォンや電子マネー、プリペイドカードを使った決済は、「前払い方式」です。事前にチャージしておき、残高分の範囲で支払いができます。事前にチャージしてある分しか使えないため、チャージされている残高=そのときの支払限度額となり、クレジットカードやデビットカードに比べ使いすぎる心配が少ないでしょう。
決済に使用するための物理カードやアプリケーションなどはクレジットカードのような審査なしで利用できるので、手軽に使いはじめることができます。
また、決済にかかる時間が短いため、手早く支払いを済ませられるという利点も。
ただし、一部電子マネーやスマホ決済では「後払い方式」の仕組みを採用しているものもあるため確認が必要です。
クレジットカードを使ったキャッシュレス決済は、一定期間のなかで利用した分を翌月以降に払う「後払い方式」の仕組みを用いています。クレジットカード決済では事前に決めた利用限度額内で代金の支払いができます。
クレジットカードを使って支払いをする場合は、スマートフォンや電子マネー等を利用した「前払い方式」とは違って、利用額を自身で把握しなければなりません。
また、クレジットカード加入時には審査が必要であり、クレジットカード会社の基準によって申込可否や利用限度額が設定されます。
デビットカードを使ったキャッシュレス決済は、支払いを行ったと同時に、銀行口座から引き落としがされる「即時払い方式」の仕組みを採用しています。「口座の残高=そのときの支払限度額」です。
デビットカードなら、現金を下ろさなくても、カードと銀行口座を直結させることで残高を支払いに利用できるという仕組み。デビットカードを作るにあたって審査が必要なケースはほとんどなく、デビットカード取得のハードルは比較的低いです。ただし、銀行口座がない場合はデビットカードが発行できないので注意が必要です。
店舗でキャッシュレス決済を利用したときは、どのような仕組みのもとで処理が行われるのでしょう。
スマホ決済、電子マネー決済、クレジットカードまたはデビットカードについて決済の仕組みを解説します。
スマホ決済は大きく3つの仕組みに分けられます。
POSレジとの連携をする場合、レジのバーコードリーダーからスマホアプリに表示されたQRコードを読み取ります。店舗側はPOSシステムとの連携が必要なため、決済手段の導入まで手間はかかりますが、POSデータと直接連動するため長期的な運用がしやすいでしょう。
カードリーダーやバーコードリーダーのような機械設備がなくてもキャッシュレス決済を導入したい場合は、店頭にQRコードを掲示する方法が有効です。こちらは初期費用が抑えられるので、小規模店舗でも比較的簡単に始められるというメリットがあります。
日本国内ではスマホを専用端末にかざしてICチップ内の情報を読み取る「FeliCa」(フェリカ)という技術が多く採用されています。これは非接触方式と呼ばれるもので、ICチップ内に搭載されている小型のアンテナが情報を読み取っています。
もともとは「おサイフケータイ」にも活用されていた技術ですが、物理カードに入っていたICチップをスマートフォンに埋め込むことによって実現しています。
店舗がキャッシュレス決済を導入し運用していくうえでは、決済システム利用料や入金手数料を負担する必要があります。決済システム利用料とは、お客さんがキャッシュレス決済を利用したときに店舗が決済サービス提供者に対して支払う手数料です。
また、入金手数料は決済された支払い金を店舗の口座へ現金として振り込むときに発生する手数料です。
PayPayの場合、決済システム利用料は2021年9月30日までは無料、入金手数料は、月1回の入金の場合無料です。その他の場合は、入金サイクルが当月末締め(月1回の入金)の場合は無料、入金金額1万円以上で都度入金とする場合は105円(税込)の手数料が発生します。(※)
(※)2019年7月5日時点の情報です
電子マネーは物理カードにICチップを内蔵したものが一般的です。
代表的なものに、電車やバス、地下鉄などに乗るときに多くの人が利用している交通系カードがあります。
クレジットカードやデビットカードを使ったキャッシュレス決済では、まずカード内蔵ICチップを専用のカードリーダーで読み取ります。その後、読み取られたデータはネットワークを介して照会され、カード会社が決済可否を判断します。クレジットカードを使って支払うと、一旦クレジットカード会社が店舗に対して立て替え、その後クレジットカード会社から消費者に対して請求が行われます。
一方で、デビットカードの場合はクレジットカードのように立て替え払いをする仕組みではなく、銀行口座から即時引き落としになります。
キャッシュレス決済のなかでも、ひときわ注目を集めているのがスマホ決済です。スマホ決済が大きな注目を浴びるようになった理由として考えられるものをいくつか紹介します。
スマホ決済は店舗だけではなく、消費者側から見ても大きなメリットを得られるものです。
メリットの1つめは、クレジットカードや電子マネーのように物理カードを持ち歩く必要がないことです。スマホ1台で決済が完結するため、財布すら持ち歩かなくてよいのです。
クレジットカードや電子マネーを使い分けるためには、複数の物理カードを財布に入れ、レジでカードを探して取り出すという手間がかかってしまいます。スマホ決済によってすべての機能をスマートフォン1台に集約できるようになり、持ち歩く荷物の量が軽減するメリットが得られます。
消費者のメリットのうち2つめは、スマホ決済を使うことによってセキュリティリスクが軽減することです。スマホ決済では、クレジットカードのように個人情報を開示しないため、セキュリティ面の安全性が高いといえます。
最近ではスキミング対策によって磁気カードではなくICチップを搭載するクレジットカードも増えてきましたが、それでもカードに印字された番号や名前の情報などは見えてしまいます。
また、スマホ決済の場合は、万が一スマホが盗まれたり他人の手に渡ったりしたとしても、スマホアプリを立ち上げなければ利用することができません。スマホ本体に生体認証などでロックをかけておけば不正利用されるリスクも少なく、セキュリティ面から考えてほかの決済方法に比べて安全性は高いと言えるでしょう。
メリットの3つめは、支出の管理がシンプルになることです。支払いの都度画面上に残高が表示されるアプリや、これまでにどのお店でいくら使ったのかをリストとして表示できるアプリがあります。
現金での支払いに比べて、キャッシュレスでは使いすぎてしまうのではないかといった不安を感じる人も少なくないでしょうが、実際にスマホ決済を活用してみると、むしろ現金よりも支出の管理がしやすいという特性を実感できるはずです。
キャッシュレス決済は店舗にとってもメリットが盛りだくさん。注目を浴び急速に普及しているのには理由があるのです。
現金を扱う機会が減るため、会計時に現金のやりとりで時間を割かれることがなく、閉店後の売上集計時に違算が発生するリスクも少ないです。
キャッシュレス決済は業務効率化にも大いに貢献します。お金の管理タスクを仕組みによって省略できるので、近年注目されている働き方改革の実現にも効果的といえるでしょう。
スマホ決済であれば、QRコードを掲示しておくだけでキャッシュレス化が実現でき、導入コストが軽減されます。
電子マネーやクレジットカード決済など、ほかにもキャッシュレス決済の手段はありますが情報を読み込むための端末を別途用意する必要があるのでハードルが高く感じられるかもしれません。
とくに小規模店舗の場合は、キャッシュレス決済を開始するために必要な設備投資だけでも大きな負担になるものです。さらに、もともとスマートフォンやパソコンなどにそれほど詳しくない人であっても、店舗にバーコードやQRコードを掲示するだけでキャッシュレス決済を実現できるという仕組みは画期的なものです。
これらのメリットに加え、PayPayの場合は初期導入費用が無料で、決済システム利用料や入金手数料も期間限定で無料になる特典が用意されています。
「キャッシュレス決済ってなんだか複雑で難しそう」というイメージを抱いて、利用する前から諦めてしまう人が少なくありません。
これはユーザーにも事業者にも共通していますが、キャッシュレス決済の仕組みを正しく理解することで、自分にあった支払手段や店舗に導入すべき決済システムが見えてくるはずです。
キャッシュレス決済を使えば、現金を使うよりシンプルに支払いが完了します。
とくにスマホ決済は、ユーザーも事業者も、今すぐ始められるシステムです。消費者にとっては決済用のスマホアプリをインストールし、簡単な初期設定だけで利用開始できます。
また事業者はクレジットカードや電子マネーとは異なり、店舗への導入も簡単で初期コストも大幅に抑えられる画期的なシステムです。
スマホ決済サービスを提供している各社は、さまざまなキャンペーンを展開しているため、キャンペーンの機会を利用してまずは一度使ってみるといいかもしれません。PayPayでは期間限定のお得なキャンペーンなどを通して、キャッシュレスの便利さを体験してもらう機会をたくさんご用意しています。ぜひご活用ください。
※「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
\ QRコード決済利用シェアNo.1※/
いま一番使われているQR決済だから、集客アップにつながります。
※インテージ SCI Payment 決済サービス / 決済手段別 決済回数構成比
PayPayの導入について詳しくはこちら >
お電話でのお申込み・ご相談をサポートセンターにて対応しています。
お気軽にお問い合わせください。
営業時間:10:00-19:00
年中無休(メンテナンス日除く)
営業時間:09:30-17:30
平日のみ(土日祝日、メンテナンス日除く)
営業時間:24時間受付
土日祝日を含む365日対応
PayPayの最新版
資料はこちらから