1. トップ
  2. キャッシュレス研究所
  3. 知識
  4. 電子マネーってなに?種類とそれぞれの特徴を比較解説!

電子マネーってなに?種類とそれぞれの特徴を比較解説!

この記事はこんな方におすすめ

  • そもそも電子マネーとは何か知りたい人
  • 電子マネーを使うメリットを知りたい人
  • 電子マネーとクレジットカードの違いを知りたい人

この記事によって分かること

  • 電子マネーとはデジタル化(電子化)されたお金のこと
  • 電子マネーには複数の支払い方法がある
  • 電子マネーを利用して、スムーズに、お得に支払いをしよう

\ QRコード決済利用シェアNo.1※/

いま一番使われているQR決済だから、集客アップにつながります。

※インテージ SCI Payment 決済サービス / 決済手段別 決済回数構成比

お店に導入する >

PayPayの導入について詳しくはこちら >

近年、キャッシュレス化が進み、多くの電子マネーサービスが普及しました。

それに伴って、電子マネーの使い方やメリットについて疑問を持つ人も増えています。

そこで本記事では、電子マネーについてよく分からない人に向けて、電子マネーの概要やメリットについて網羅的に解説します。

そもそも電子マネーとは?

電子マネーとは、「電子データのやりとりで決済を行う決済サービス」の一種です。

現金をデジタル化しているため、オフラインで決済や支払いをするのではなく、すべて通信(オンライン)で完結するのが一番の特徴です
(出典:電子マネーとは | クレジットカードのオリコ

電子マネーとクレジットカードの違いとは?

電子マネーとクレジットカードにはいくつか異なる点があります。

電子マネーは、スマホアプリやカードにチャージしたお金を使用する「プリペイド型」や、使用した金額を後払いする「ポストペイ型」など、さまざまなタイプがあります

しかし、クレジットカードを使用する際は、一旦クレジットカード会社が代行して支払いを済ませ、ユーザーは後日にまとめて支払うので、電子マネーでいう「ポストペイ型」のみです。

また、電子マネーを利用するのに審査は必要ありませんが、クレジットカードを利用する場合は審査を受ける必要があるという点も異なっています。

つまり、電子マネーは会員登録や身分確認を済ませるだけで誰でもすぐに利用できるので、クレジットカードよりも利用する難易度は低いです。

電子マネーの普及率は向上している

最近では、Suicaなどの交通系ICカードやPayPayといったQRコード決済サービスも普及率が向上しています。

総務省の家計消費状況調査によると、2019年4月〜6月における全国10,000世帯を対象に電子マネーを持っている世帯員がいる割合は58.3%
(出典:電子マネーの利用状況|政府統計の総合窓口

すでに半数以上もの人が電子マネーを所有しており、今後さらに利用者も増えていきます。

それに伴い、使える店舗も増えていくことが予想されるため、日本のキャッシュレス化はますます進んでいくでしょう。

電子マネーの種類には主に4種類ある

電子マネーにはさまざまな種類があり、それぞれによって使える場所や使い方が異なり、おもに以下の4種類があります。

  • 交通系:電車やバスなどで利用できる
  • 流通系:スーパーやコンビニなどで利用できる
  • クレジットカード系:電子マネーとクレカを連携させて利用する
  • QRコード決済系:スマホとクレカや銀行口座などと連携するだけでなく、現金チャージも可能

これらの電子マネーについて詳しく解説します。

交通系:電車やバスなどで利用できる

最も身近な電子マネーとして、SuicaやICOCAなどの交通系ICカードの電子マネーがあります。

交通系の電子マネーを使うと、電車やバスなどの乗り降りがスムーズになり、切符を買う手間もありません。

また、交通機関の決済だけでなく、自動販売機や売店でも利用できることが多いです。

流通系:スーパーやコンビニなどで利用できる

流通系の電子マネーは、スーパーやコンビニなど一般的な店舗で利用できます。

代表的な流通系の電子マネーとして、nanacoや楽天Edyが挙げられます。

流通系の電子マネーの特徴は、キャッシュレスでお買い物ができるだけでなく、ポイントが付与され、ポイントを貯めると加盟店舗での支払いに利用できる点です。

クレジットカード系:電子マネーとクレジットを連携させて利用する

クレジットカード系の電子マネーは、クレジットカードを連携させて利用するもので、現金をチャージする必要がありません。

クレジットカード系の電子マネーで決済をすると、電子マネーと紐付いているクレジットカードが利用され、後日クレジットカード会社から請求される仕組みとなっています。

QRコード決済系:スマホとクレジットを連携させて利用する

QRコード決済系の電子マネーは、スマホアプリとクレジットカードを連携させて利用することができ、スマホだけで決済が完了します

アプリで支出を管理できるので、お金の管理が非常に便利です。

またPayPayのように、個人間送金の機能があるサービスもあるので、割り勘するときにも活躍します。

電子マネーの支払い方法は3種類ある

電子マネーを利用する前に、あらかじめ電子マネーの支払い方法を知っておきましょう。

電子マネーの支払い方法は、以下の3種類があります。

  • プリペイド型:事前にチャージ
  • ポストペイ型:後払い
  • デビット型:決済直後に銀行から自動引き落とし

これらの3つの方法について詳しく解説します。

プリペイド型:事前にチャージする方法

まずはじめに、プリペイド型の電子マネーがあります。

これは事前にアプリや電子カードに現金をチャージして、残高分だけ使用できるタイプで、SuicaやICOCAが代表的なプリペイド型の電子マネーです

プリペイド型の電子マネーは、あらかじめチャージした分だけしか使えないので、使いすぎを防ぐことができます。

ただ、チャージできる金額はそれぞれの電子マネーで異なるので、利用する前にあらかじめ知っておくことが必要です。

ポストペイ型:後払い

次に、ポストペイ型という支払い方法があり、クレジットカードと電子マネーを連携させて支払う方法です。iD(アイディー)やQUICPay(クイックペイ)が代表的なポストペイ型の電子マネーとして挙げられます

あらかじめチャージする必要がないので、「残高がなくて支払いができない」ということがありません。

その反面、自分がどれくらい利用しているのかを把握していないと、使いすぎてしまう可能性もあるので注意が必要です。

デビット型:決済直後に銀行から自動引き落とし

デビット型の電子マネーは、電子マネーで決済すると決済直後に銀行から支払った分が自動で引き落とされる仕組みになっています

そのためデビット型は、銀行にある分のお金だけを利用することができるので、クレジットカードのように使いすぎてしまう心配がありません。

消費者が電子マネーを利用するメリット

今や半数以上の人が電子マネーを利用していますが、消費者が電子マネーを利用するメリットは何でしょうか?

簡潔に述べると、消費者が電子マネーを利用するメリットは以下の3つです。

  • 現金を持ち歩かなくてもよい
  • 電子マネーで決済するとポイントが貯まりやすい
  • スピーディーに決済ができる

これらの3つのメリットについて詳しく解説します。

現金を持ち歩かなくてもよい

まず、電子マネーを使うことで現金を持ち歩く必要がなくなります。

電子マネーを所持していれば、スマホやカードだけで決済ができるので、小銭やお札を持つ必要がなく、財布が軽くなります。また現金がないときに、ATMへ行ってお金をおろす必要がないので非常に便利です。

加えて、現金を財布に入れて持ち歩いていると紛失する可能性がありますが、QRコード決済系の電子マネーならスマホとアカウントさえあれば利用できるので、リスクが少ないです

電子マネーで決済するとポイントが貯まりやすい

2つめに、電子マネーで決済するとポイントが貯まりやすいことが挙げられます。

たとえば、QRコード決済サービスのPayPayで決済をすると、店舗によっては最大で1.5%の還元を受けられます

貯まったポイントは、支払い時に使用することができるので、ポイントを貯めておけばよりお得に買い物ができます。

スピーディーに決済ができる

3つめに、電子マネーを利用すればスピーディーに決済ができるようになります。

電子マネーは専用の機器にICカードをかざすだけで決済が完了するので、現金よりも早く決済が完了するのです。

実際に、JCBが決済速度を比較する実験を行い、以下のような結果が出ています。

決済方法 かかる時間
非接触型ICカード 6~10秒
クレジットカード 9~19秒
QRコード決済 12~32秒
現金 15~40秒

(出典:キャッシュレス決済は現金より何秒早い? JCBが“決済速度”をテスト)

このように、電子マネーを利用すると決済をスマートにできるので、消費者と店舗レジ管理者の間でストレスなく決済ができます。

店舗が電子マネー導入するメリット

電子マネーは消費者だけでなく、導入する店舗にも大きなメリットがあります。

店舗が電子マネーを利用するメリットは以下の2つです。

  • 会計時間の短縮につながる
  • クレジットカードを持っていない層も集客できる

では、これらの2つのメリットについて解説します。

会計時間の短縮につながる

店舗が電子マネーを導入すると、会計時間の短縮につながり顧客の回転率が向上します。

飲食店など、顧客の回転率が売り上げに直結するお店では、現金よりも支払いが早い電子マネーを導入することで、売り上げの向上が期待できます

また、現金で支払いをすると、お釣りの計算を間違えてしまうこともあるでしょう。

しかし、電子マネーを導入すればお釣りの誤算がなくなり、お金の管理にも役立ちます。

クレジットカードを持っていない層も集客できる

電子マネーは事前に審査が必要ないので、誰でも気軽に利用することができます。

そのためお店に導入しておけば、通勤や通学で普段から交通系の電子マネーを利用する人を集客でき、クレジットカードを持っていない人も気軽に足を運んでもらえます。

代表的な電子マネーの特徴について比較解説

これから電子マネーを利用してみようと思う人は、どの電子マネーがおすすめなのか、どんな特徴があるか気になる人も多いと思います。

そこで、代表的な電子マネーを7つご紹介し、それぞれの特徴について詳しく解説します。

日本で代表的な電子マネーは以下のとおりです。

PayPay(ペイペイ) QR決済利用率No.1のQRコード決済サービス
iD(アイディー) スマホやクレジットカードと連携可能
nanaco(ナナコ) セブンイレブンなどを中心に利用できる流通系の電子マネー
楽天Edy(エディ) 楽天ポイントと連携するプリペイド型の電子マネー
WAON(ワオン) イオンが発行するカード式のプリペイド型電子マネー
QUICPay(クイックペイ) JCBが運営するチャージ不要の電子マネー
Suica(スイカ) 交通系の電子マネーで日本No.1の普及率

PayPay(ペイペイ):QR決済利用率No.1のQRコード決済サービス

最後にご紹介するのが、日本国内のQR決済利用率No.1のQRコード決済サービスであるPayPay(ペイペイ)があります。

PayPayはスマホ一つで決済ができるサービスで、お店のQRコードを読み取るか、バーコードを提示するだけで簡単に決済が完了します

PayPayの特徴は、決済だけでなくPayPayユーザー同士でお金の送金もできる点です。

そのため、飲食店でのお会計時に割り勘する際にも、財布を開く必要はなく、金額を入力して相手のバーコードを読み取るだけでスマートに送金ができます。
※ICT総研調べ(2020年1月時点)

いますぐPayPayアプリをダウンロード

iD(アイディー):スマホやクレジットと連携可能

iD(アイディー)はNTTドコモが提供する電子マネーサービスで、スマホやカードを専用の機器にかざして支払いをします。

iDの特徴は「プリペイド型」「ポストペイ型」「デビット型」のすべての支払い方法に対応しており、自分のライフスタイルに合わせられる点です

現在、全国96.5万台以上の店舗やレストランで利用でき、ポイントも貯められるので現金支払いからiDに変えるとお得にお買い物ができます。

nanaco(ナナコ):セブン-イレブンを中心に利用できる流通系

nanaco(ナナコ)はセブン-イレブンを展開するセブン&アイ・ホールディングスが発行する電子マネーです。

nanacoには、「nanacoカード」とおサイフケータイでnanacoを利用する「nanacoモバイル」の2種類あります。

nanacoの特徴はかざすだけで決済ができるのはもちろんのこと、支払いごとにポイントが貯まる点です

200円で1ポイント貯まり、1ポイント1円で電子マネーに交換することができます。

楽天Edy(エディ):楽天ポイントが貯まるプリペイド型の電子マネー

楽天Edy(エディ)は楽天が展開しており、事前にチャージすることで使えるプリペイド型の電子マネーです。

楽天Edy(エディ)の特徴は、Edy機能付き楽天カードからチャージするだけで利用ポイントを獲得できて、それで支払いをするとポイントの2重取りができるという点です

年会費・入会金は無料で使えるお店も多く、ポイントも貯まりやすいので、電子マネーでポイントを貯めたい人にはおすすめです。

WAON(ワオン):イオンが発行するカード式のプリペイド型電子マネー

WAON(ワオン)はイオングループが発行するカード式のプリペイド型電子マネーです。

WAONの特徴はイオングループの対象店舗で利用すると200円で2ポイントと、対象外店舗で利用する際の2倍のポイントが貯まる点です

普段よくイオンモールなどで買い物をする人にはおすすめの電子マネーです。

QUICPay(クイックペイ):JCBが運営するチャージ不要の電子マネー

QUICPay(クイックペイ)はJCBが運営するチャージ不要のポストペイ型(※)の電子マネーです。

(※)一部のプリペイド型支払いにも対応しています

クレジットカードと連携して利用できるため、チャージする必要がなく、残高を気にしなくていいという特徴があります

QUICPayは、1回の決済で利用できる金額が2万円となっていますが、「QUICPay+」であれば、2万円以上の利用も可能です。

Suica(スイカ):交通系の電子マネーで日本No.1の普及率

まず、交通系の電子マネーで日本No.1の普及率を誇るSuica(スイカ)があります。

Suicaは東日本旅客鉄道が発行しており、おもに関東圏の鉄道やバスなどの公共交通機関で利用できる、事前にカードにチャージして利用するプリペイド型の電子マネーです。

Suicaに対応しているお店では、買い物の支払いもできます。

また、Suicaには、「Suica定期券」「My Suica(記名式)」「Suicaカード」の3種類があり、新幹線の予約などができる「モバイルSuica」もあります

まとめ

本記事では電子マネーの仕組みや、代表的な電子マネーについて網羅的に解説しました。

電子マネーを利用する際の注意点として、獲得したポイントが分散したり、管理が大変になることを避けるため、あまり多くの種類の電子マネーを持つのはおすすめしません。

そのため、まずは、

  • 使える場所が多い
  • 随時実施しているキャンペーンなどもあり、ポイントの還元率が高い
  • 支払い方法が多様である

この3つの要素を兼ね備えたPayPayを利用するのがおすすめです。

PayPayが使える店舗は現在も拡大中で、スマホさえあれば誰でも無料で利用できるので、ぜひこの機会に利用してみてください。

・「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
・Suicaは東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
・ICOCAは西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
・nanacoは株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。
・楽天Edy (ラクテンエディ)は、楽天Edy株式会社の商標または登録商標です。
・iDは株式会社NTTドコモの登録商標です。
・QUICPayは株式会社ジェーシービーの登録商標です。
・WAONはイオン株式会社の登録商標です。
・「おサイフケータイ」は株式会社NTTドコモの登録商標です。

\ QRコード決済利用シェアNo.1※/

いま一番使われているQR決済だから、集客アップにつながります。

※インテージ SCI Payment 決済サービス / 決済手段別 決済回数構成比

お店に導入する >

PayPayの導入について詳しくはこちら >

関連記事

お問い合わせ

お電話でのお申込み・ご相談をサポートセンターにて対応しています。
お気軽にお問い合わせください。

  • 導入を検討している店舗様
    0120-957-640

    営業時間:10:00-19:00

    年中無休(メンテナンス日除く)

  • 審査中の店舗様
    0120-990-643

    営業時間:09:30-17:30

    平日のみ(土日祝日、メンテナンス日除く)

  • すでに導入済みの店舗様
    0120-990-640

    営業時間:24時間受付

    年中無休(メンテナンス日除く)

お問い合わせフォームはこちら

注意事項
  • ・加盟店申込みの際に審査がございます。
  • ・決済システム利用料はPayPayマイストア 制限プランの場合、1.98%(税別)になります。PayPayマイストア ライトプラン(月額利用料1,980円(税別)/店舗ごと)を契約し、加盟店店舗(実際にお店として存在する実店舗)すべてで当該プランを利用の場合、決済システム利用料は取引金額の1.60%(税別)となります。詳しくはPayPayマイストア ライトプラン加盟店規約をご確認ください。
  • ・PayPayが提供するスキャン支払い(お店のQRコードを読み取る方法)に申込みをしている加盟店のみが、ライトプランの決済システム利用料の優遇料率が適用になります。
  • ・アリペイ・アリペイプラス サービスにおける決済システム利用料は取引金額の1.98%(税別)となります。
  • ・決済システム利用料は取引金額から自動で差し引かれます。
  • ・PayPay決済が発生しない場合、上記の決済システム利用料は発生しません。
  • ・振込手数料は、「月末締め・最短翌日振込(月1回)」の場合、無料です。早期振込サービス(自動)へご加入の場合、別途サービス利用料と振込手数料が発生します。サービス利用料や振込手数料はこちらからご確認ください。
  • ・QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
  • ・記載の金額は税別です。
  • ・掲載内容は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
TOP
  • “おトクな料率で”決済端末導入しませんか?【PayPayからのお申込み限定】特別セットプラン
  • 事例紹介
  • PayPayを活用した売上アップ 虎の巻

総合カタログ

PayPayの最新版
資料はこちらから

ダウンロード(無料)