この記事はこんな方におすすめ
この記事によって分かること
\ QRコード決済利用シェアNo.1※/
いま一番使われているQR決済だから、集客アップにつながります。
※インテージ SCI Payment 決済サービス / 決済手段別 決済回数構成比
PayPayの導入について詳しくはこちら >
キャッシュレス決済が注目を集めていますが、QRコード決済とクレジットカード決済のどちらを導入すべきか迷っている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、QRコード決済とクレジットカード決済の違いを紹介するとともに、クレジットカード決済端末の違いについても比較しながら解説していきます。
小規模店舗で初期導入費用を節約したい人はもちろん、QRコード決済やクレジットカード決済への対応を検討している人もぜひ最後までお読みいただき参考にしてみてください。
目次
2019年10月からの消費税増税にともない、キャッシュレス決済はポイント還元の恩恵を受けられるため多くの消費者から注目されています。
実際、QRコード決済をはじめとしたキャッシュレス決済のユーザーは増えており、特にQRコード決済大手のPayPayは時点で登録者数が6,500万人を突破しました。
また、キャッシュレス決済に対応している店舗とそうでない店舗があったとき、消費者はキャッシュレス決済に対応していないお店は避けるという調査結果もあるほど、徐々に日本国内に浸透しつつあります。
(出典:日本クレジットカード協会 キャッシュレス社会の実現に向けた調査を実施)
そのため、店舗が集客や売上げアップを狙うためにはすぐにでもキャッシュレス決済への対応を進めることをおすすめします。
キャッシュレス決済にはどのような種類があるのか見ていきましょう。主に日本国内で利用されているキャッシュレス決済は3種類ですが、それぞれの特徴について解説します。
クレジットカードは古くから存在しているキャッシュレス決済の代表格とも言える存在です。国内外のショッピングに便利に利用できるため、普段のショッピングはもちろん、海外旅行にもクレジットカードが欠かせません。消費者と店舗側それぞれの立場からクレジットカードの特徴を紹介します。
消費者
店舗
消費者
店舗
交通系ICカードなど、IC内蔵型カードをタッチするだけで利用できるのが非接触型決済です。特に交通系ICカードは、通勤や通学で毎日利用している人も多いのではないでしょうか。非接触型決済には以下のような特徴があります。
消費者
店舗
店舗
非接触型決済には「FeliCa」とよばれる技術が活用されており、これによって決済端末にICカードやスマートフォンをかざすだけで決済が完了します。これは日本で生まれたテクノロジーです。今ではiPhoneをはじめとしたスマホにも搭載されており、非接触型決済は消費者にとって身近なキャッシュレス決済だと言えます。
ちなみに、個人で経営している小規模店舗が非接触型決済に対応する場合は、窓口となる代理店経由での申込みをしたり、「AirPAY」などのクラウド型決済システムを利用する方法があります。
2019年はQRコード決済元年となり、流行語大賞には「○○ペイ」というワードもノミネートされるほど大きなムーブメントが起きました。QRコード決済には以下のような特徴があります。
消費者
店舗
QRコード決済は店頭にQRコードを掲示しておくだけでキャッシュレス決済が可能になるため、高額な初期導入費用の問題が解決され、個人が経営しているような小規模店舗でも手軽にキャッシュレス決済に対応できるようになりました。
クレジットカード決済に対応するためには専用の決済端末が必要になります。さまざまな種類がありますが、なかでも代表的な3つのタイプを紹介します。
据え置き型端末は主に量販店やスーパー、コンビニなどの来客数が多い場所で多用されているタイプです。レジと一体型のものもあり、決済処理のスピードが速いメリットがあります。
デメリットとしては端末価格が高めで、POSシステムと連携するケースも多いため導入までのリードタイムも長めという点です。
ポータブル型端末とはその名の通り、レジとは完全に分離して無線で通信するタイプの端末です。
レシート印刷機能も搭載しているため、据え置き型端末よりもフレキシブルに対応できるものの、電波の状況によっては利用できなくなることもあります。
スマホ/タブレット型端末はカードリーダー端末をスマホやタブレットに接続して利用するタイプの端末です。
タブレットを使ったPOSレジアプリを利用している店舗において、クレジットカードを導入する際に便利です。今回紹介したAirPAYやCoineyなどもスマホ/タブレット型端末のひとつです。
据え置き型端末に比べて処理速度は遅いものの、導入コストが安価なため小規模店舗からのニーズが高い傾向にあります。
クレジットカード決済端末を導入するのに大切なことは、やはり導入しやすいかどうか。スマホ/タブレット型端末であれば、導入コストが安価なのでおすすめです。
とはいえ、どのサービスを利用すべきか悩む方も多いかと思いますので、スマホ/タブレット型端末のおすすめサービスを3つ紹介します。
AirPAYのアプリはiPhoneまたはiPadにのみ対応しています。Androidには非対応となっているため注意が必要です。
対応OS | iOS, iPadOS ※Android非対応 |
接続方法 | Bluetooth |
対応非接触型決済 | 交通系ICカード iD QUICPay |
(出典:AirPAY)
Squareには「Square Reader」と「Square Stand」とよばれる2種類の端末があり、このうちSquare StandはiPadでの利用が前提となっています。
また、Square Reader、Square Standともに非接触型決済には対応しておらず、クレジットカード決済のみとなっているところも重要なポイントです。
対応OS | Square Reader:iOS10.0以降またはAndroid5.0以降
Square Stand:iOS10.0以降のiPad ※iPad Air(第3世代、2019年モデル)ではご利用いただけません。 |
接続方法 | Bluetooth |
対応非接触型決済 | なし |
(出典:Squareショップ:Square Reader、Squareショップ:Square Stand)
CoineyはiOS、Androidともに対応していますが、Androidの場合はクレジットカード決済のみで非接触型決済は利用できないため注意が必要です。
対応OS | iOS12.2〜13.2
Android5.0以上 |
接続方法 | Bluetooth |
対応非接触型決済 | 交通系ICカード |
(出典:Coineyターミナル)
では、QRコード決済とクレジットカード決済を比較したとき、どのような違いがあるのでしょうか。今回は、QRコード決済のPayPayと、クレジットカード決済端末の導入費用が不要または安価な決済サービスを比較しながら紹介します。
PayPayは、現在日本国内で圧倒的なシェアを誇るQRコード決済サービスです。専用端末は不要で、インターネットが使える状態のスマホ、またはタブレットなどの通信デバイスがあれば導入できます。店頭にQRコードを掲示し、消費者はQRコードを専用アプリで読み取って決済を行います。
クレジットカードも、事前にPayPayアプリ内で登録しておけば利用可能です。VISA、MasterCard、JCB(ヤフーカードのみ)ブランドが登録できるので、多くの人が利用しています。
初期費用 | 無料 |
決済システム利用料 | 無料
※2021年9月30日まで ※ユーザーが読み取る支払いのみ(一部対象外あり) |
入金手数料 | 無料
※ジャパンネット銀行のみ ※その他の金融機関は2020年6月30日まで無料 |
申込から導入までにかかる時間 | 最短1週間 |
AirPAYは、iPhoneまたはiPadがあればクレジットカードや非接触型決済を導入できるようになります。専用のカードリーダーは無料で提供しており、入金手数料も無料。
決済システム利用料のみを支払えば、その他月額固定なども不要なため分かりやすい料金体系が魅力です。
初期費用 | 無料 |
決済システム利用料 | 3.24%〜3.74% |
入金手数料 | 無料
※ゆうちょ銀行は利用不可 |
申込から導入までにかかる時間 | 最短約2週間 |
(出典:AirPAY)
Squareは店頭でのクレジットカード決済はもちろん、オンライン決済まで幅広く対応しています。店頭用のクレジットカード決済に対応するためには「Square Reader」もしくは「Square Stand」とよばれる端末を購入しなければなりません。
端末が届けば最短翌日から利用できるメリットがあるため、導入を急いでいる人におすすめです。
初期費用 | 7,980円〜
※Square Readerの場合 |
決済システム利用料 | 3.25〜3.75%
※2020年6月末以降、JCBは3.95% |
入金手数料 | 無料 |
申込から導入までにかかる時間 | 端末が届いてから最短翌日 |
(出典:Square)
Coineyは店頭でのクレジットカード決済や非接触型決済以外にも、WeChat Payやオンライン決済にも対応しています。
クレジットカード決済と非接触型決済の両方を導入する場合は「Coineyターミナル」とよばれる専用端末が必要ですが、通常価格は1万9,800円のところ期間限定で無料となっています。
初期費用 | 1万9,800円
※2020年5月31日までは無料 |
決済システム利用料 | 3.24〜3.74% |
入金手数料 | 10万円未満:200円
10万円以上:無料 |
申込から導入までにかかる時間 | 最短5営業日
※非接触型決済対応の場合は最短10営業日 |
(出典:Coiney)
キャッシュレス決済の導入にあたっては、クレジットカード決済端末などの初期導入費用が注目されがちですが、ランニングコストを考えた場合は決済手数料も考慮したうえで検討しなければなりません。
たとえば、1ヶ月あたりのクレジットカードによる売り上げが100万円の店舗の場合、クレジットカードの手数料が3.25%とすると1ヶ月あたり3万2,500円、1年に換算すると39万円の経費が発生してしまいます。
PayPayは初期導入費用が無料であることはもちろん、2021年9月30日まではこの決済システム利用料もかからず手軽に導入できるメリットがあるため、小規模店舗にとってのインパクトは大きいと言えます。
今回はQRコード決済とクレジットカード決済を比較しながら、クレジットカード決済に必要な端末の違いについても紹介してきました。
クレジットカード決済を導入する場合、端末導入にコストがかかりますが、一方で、QRコード決済のPayPayは初期導入費用だけではなく決済システム利用料もかからないので、より手軽に導入できます。
決済システム利用料も比較しながら検討することでランニングコストの節約にも結びつくため、キャッシュレス決済を導入する際にはぜひ参考にしてみてください。
・「Felica」は、ソニー株式会社の登録商標です。
・アプリケーションはiPhone、iPod touch、iPadまたはAndroidでご利用いただけます。
・iPhone、iPod touch、iPadはApple Inc.の商標です。
・iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
・Android、Androidロゴ、Google Play 、および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。
・QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
・Airレジ、Airペイ、Airウェイトは株式会社リクルートライフスタイルの商標です。
・Square リーダー及び Square のロゴは、Square, Inc. の登録商標です。
・Coineyはコイニー株式会社の登録商標です。
・「Bluetooth®」は、Bluetooth SIG, Inc. USAの商標または登録商標です。
・「iD」は、NTTドコモの商標または登録商標です。
・「QUICPay」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。
・「VISA」は、ビザ・インタ―ナショナル・サ―ビス・アソシエイションの登録商標です。
・「Mastercard」「MasterCard paypass」は、マスターカード インターナシヨナル インコーポレイテツドの登録商標です。
・「JCB」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。
\ QRコード決済利用シェアNo.1※/
いま一番使われているQR決済だから、集客アップにつながります。
※インテージ SCI Payment 決済サービス / 決済手段別 決済回数構成比
PayPayの導入について詳しくはこちら >
お電話でのお申込み・ご相談をサポートセンターにて対応しています。
お気軽にお問い合わせください。
営業時間:10:00-19:00
年中無休(メンテナンス日除く)
営業時間:09:30-17:30
平日のみ(土日祝日、メンテナンス日除く)
営業時間:24時間受付
年中無休(メンテナンス日除く)
PayPayの最新版
資料はこちらから