今回は抽選を行わず、対象条件の審査のみを実施させていただきました。11月13日(月)にお送りした当落通知メール、およびアプリ内の表現により、抽選が実施されたと誤解を招く表現となっておりましたことをお詫び申し上げます。(誤)抽選結果→(正)審査結果
抽選結果の発表は2023年11月13日(月)を予定しています。
また、抽選結果は申込み時にご登録いただいたメールアドレス宛にメールにて配信されます。
- 1人2枚まで申込み可能です。
- 申込者多数の場合、複数申込みでも1枚のみ当選となることがあります。
- 奈良県内のPayPay加盟店で利用できます。使えるお店の目印となるポスターやステッカーは、後日公開します。
キャンペーン概要
抽選で当選した奈良県民にPayPayアプリで10,000円の購入につき5,000円のプレミアムを付けた15,000円分のPayPay商品券として付与します。
- 申込にはPayPayの本人確認が必要となります。マイナンバーカードもしくは運転免許証または運転経歴証明書が必要です。詳しくはこちら。
- 今回は抽選を行わず、対象条件の審査のみを実施させていただきました。
事業概要
物価高騰の状況下における働く人の生活を下支えするとともに、県内消費の活性化の促進や地域のデジタル化、マイナンバーカードの普及促進のため、県内のPayPay加盟店に限り利用できる「働く人応援クーポン」を発行します。
参加条件
以下の条件をご確認のうえ、PayPayアプリからお申込みください。
抽選への参加条件
対象者奈良県在住の被雇用者
(奈良県外の事業所でも対象となります)
申込みできない人
- ・国や地方公共団体勤務の公務員
- ・独立行政法人などで勤務している人
- ・会社役員
- ・個人で事業経営している人(会社を経営する立場の方)
申込時に従業者が確認できる書類の画像データ提出が必要になります。
【有効な証明書:推奨】
- ・被用者保険証 本人(被保険者)
その他の保険証(国民健康保険証、被用者保険証(被扶養者)及び後期高齢者医療保険者証)は無効ですので下記の書類を提出してください。
【その他の保険証をお持ちの方】
- ・在籍証明書
- ・給与明細
- ・雇用契約書
- ・労働条件通知書
- 令和5年4月1日以降のものが有効
- 企業名、氏名、発行日以外の項目は付箋等で隠して提出してください。詳しくはこちら、もしくはアプリでの申込時にご確認ください。
- 抽選方法や提出書類の確認結果、抽選結果に関するお問い合せには一切回答できません。
申込可能枚数
1人最大2枚まで申込みが可能です
申込者多数の場合、複数申込みでも1枚のみ当選となることがあります。
期間
- 申込期間:
-
2023年10月2日(月)10:00 〜
2023年10月22日(日)23:59
2023年10月2日(月)10:00 〜
2023年10月31日(火)23:59※ 本人確認審査中のため、10月31日(火)までに申込みが間に合わなかった方向けに、11月5日(日)23時59分まで、申込み受付を行います。
- 当選発表:
- 2023年11月13日(月)14時頃
順次当選者の方へメールで通知
- 購入期間:
- 2023年11月13日(月) 〜
2024年2月28日(水)
- 利用期間:
- 2023年11月13日(月)〜
2024年2月29日(木)
使えるお店
奈良県内の対象のPayPay加盟店(大手スーパー、コンビニ、飲食店や小売店など)で、幅広くお使いいただけます。
使える店舗一覧
※使える店舗は途中で変更になる可能性がございます。
以下のデザインのポスターやステッカーが使えるお店の目印です。
-
ポスター
-
ステッカー
申込方法
4ステップで申込みが完了します。
申込みには、PayPayの本人確認が完了している必要があります。
-
希望枚数の選択
購入したい枚数を選択します
-
本人確認情報の確認
登録済みの本人確認情報を確認します
-
就労情報の入力
在職確認書類を提出します
-
情報の確認
ステップ1〜3の情報に誤りがないかを確認します
途中で申込みを中止する場合は、入力したすべての情報が消去され、申込みを最初からやり直す必要があります。あらかじめご注意ください。
メールまたはアプリ内で
当選結果を確認
当選の場合、購入手続きに進むことができます
当選結果発表予定日:11月13日(月)


奈良県「働く人応援クーポン」は、PayPayアプリからお申込みいただけます。左のQRコードをお手持ちのスマートフォンで読み込んでください。
PayPayアプリをお持ちでない方は、まず下記のリンクから
お手持ちのスマートフォンにPayPayアプリをダウンロードしてください。
詳細な申込〜購入〜利用の手順
申込手順
-
ホーム画面の[奈良県商品券]を選択します
アイコンが表示されない場合は、こちらからお申込みください。
-
概要を確認し[申し込みに進む]を選択します
-
申し込み手順を確認して[はじめる]を選択します
-
購入したい枚数を選択して[次のステップへ]を選択します
-
申込条件を確認し[申込条件に同意して続ける]を選択します
-
本人確認がまだの方は[本人確認に進む]を選択し本人確認を完了させ、審査後に再度お申し込みください
本人確認の手順はこちら -
本人確認情報の住所が奈良県に変更されていない場合[本人確認情報を更新する]から本人確認を更新し、審査後に再度お申し込みください
本人確認更新の手順はこちら -
本人情報に間違いがないか確認し[次のステップへ]を選択します
-
メールアドレスが未登録・認証が必要な場合は[登録する][認証する]を選択します
-
抽選結果を受け取りたいメールアドレスを入力し[認証用メールを送信する]を選択します
-
お勤め先の会社名を入力します
-
[書類の選択]から提出する書類を選択し[OK]を選択します
-
[書類を提出する]を選択します
-
書類を撮影またはカメラフォルダから選択しチェック項目を確認してチェックを入れたら[次のステップへ]を選択します
有効な書類はこちら
-
情報に誤りがないか最終確認を行い、チェック項目を確認してチェックを入れたら[申込む]を選択します
-
申し込みが完了しました
購入手順
-
2023年11月13日以降にホーム画面の[奈良県商品券]を選択します
抽選結果通知のメールからもアクセスできます -
あたり!の場合は支払い金額を確認して[支払う]を選択します
落選した場合は、「抽選に外れました」と表示されます
-
表示されている金額を確認し[支払う]を選択します
-
決済が完了します
-
購入が完了しました
-
ホーム画面の[新しい商品券が届きました]というバナーを選択します
購入後、反映に少し時間がかかる場合があります
-
奈良県(働く人応援クーポン)という商品券の獲得が確認できます
その他の確認方法はこちらの取得したPayPay商品券の確認方法より
当選した場合の利用方法
取得したPayPay商品券の確認方法
-
ホーム画面の[アカウント]を選択します
-
[支払い方法の管理]を選択します
-
上部をスライドするとPayPay商品券が表示されるので、[詳細]を選択します
-
お持ちの商品券の残高、有効期限、利用可能加盟店一覧など詳細をご確認いただけます
PayPay商品券の利用方法
自動優先支払いが設定されている場合になります。
<自分で読み取る場合>
-
ホーム画面の[スキャン]を選択します
-
お店のQRコードを読み取ります
-
金額を入力して[次へ]をタップします
-
金額を店員に確認してもらい「支払う」をタップします
-
支払い完了画面が表示されたら完了です
<お店が読み取る場合>
-
ホーム画面の[支払う]を選択します
-
店員にバーコードを読み込んでもらいます
-
支払い完了画面が表示されたら完了です
PayPay商品券の自動優先支払いについて
- PayPayアプリのバージョン4.4.0以上の場合に自動優先支払い機能が適用されます。
- 自動優先支払いを設定している場合、支払いの選択[残高/クレジット(旧あと払い)]にかかわらず、優先してPayPay商品券での支払いが適用されます。
- PayPay商品券の自動優先支払いを希望しない場合、設定変更が必要です。設定方法はこちら
- 「自動優先支払い」を設定していても、PayPay商品券の残高より支払い金額が多い場合、PayPay商品券は適用されません。この場合、ユーザーが設定している「残高」払いまたは「クレジット(旧あと払い)」が適用されます。
- 同じ自治体のPayPayPay商品券を複数持っている場合、有効期限や残高、決済額に応じて自動で適用されます。詳細はこちら
奈良県働く人応援クーポンの申込や購入について、奈良県内のソフトバンクショップおよびワイモバイルショップの他に奈良県の一部量販店でもサポートが受けられます。サポート店舗はこちらです。
PayPay商品券とは?
PayPay商品券とは、有効期限と利用範囲が限定された、PayPayが発行する支払い手段です。
- PayPayアプリのバージョンは最新にしてください。
- 利用には条件があります。
- さとふるのふるさと納税で選べるPayPay商品券はこちら。
よくある質問
-
事業所等に雇用されている従業員(国や地方公共団体に勤務する公務員、独立行政法人などを除く)で住所が奈良県の方が対象となります。
お住まいの住所が奈良県であれば、県外の企業に勤務されていても応募可能です。なお、「企業等に雇用される従業者」の確認は、「健康保険被保険者証」(本人)の記載内容により確認いたします。
雇用形態がパートタイムの場合は、被用者保険証(扶養)の画像は対象外となるため、在籍証明書、給与明細、雇用契約書、労働条件通知書のいずれかにて確認します。
資料は2023年4月1日以降の日付のものが対象です。なお、以下などの場合は本施策対象外です。
- 国や地方公共団体に勤務する公務員(非正規雇用の場合も対象外)
- 独立行政法人(非正規雇用の場合も対象外)
- 会社役員
- 個人事業主
抽選方法や提出書類の確認結果、抽選結果に関するお問い合せには一切回答できません。
-
おひとり様2枚まで応募可能です。
なお、2枚応募いただいても、応募状況によっては1枚しか当選しない場合がございます。 -
抽選結果の発表は2023年11月13日(月)14時頃を予定しています。
また、抽選結果は申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛にメールにて配信されます。今回は抽選を行わず、対象条件の審査のみを実施させていただきました。11月13日(月)にお送りした当落通知メール、およびアプリ内の表現により、抽選が実施されたと誤解を招く表現となっておりましたことをお詫び申し上げます。(誤)抽選結果→(正)審査結果」
-
被用者保険証(本人)となります。
その他保険証(国民健康保険証、被用者保険証(被扶養者)及び後期高齢者医療保険者証)をお持ちの方は、在籍証明書、給与明細、雇用契約書、労働条件通知書のいずれかが必要となります。
証明書の種類について詳しくはこちら -
申し込み時にご利用いただいた、PayPayアプリのホーム画面>機能一覧>奈良県商品券にて申し込みが完了しているかご確認いただけます。
なお、申し込み完了後の申請内容の変更やキャンセルはお受け付けできません。
お申し込み時に入力の誤りなどないよう十分ご注意ください。 -
マスキング処理をお願いします。
- 「健康保険被保険者証」(本人)の場合
「記号」「番号」「保険者番号」「QRコード」をマスキングしてください。 - 上記以外の書類の場合
「企業名」「氏名」「発行日」以外をマスキングしてください。
マスキングの際には、文字が透けない素材の紙や付箋、テープなどで対象の箇所を隠してください。
マスキング対象外箇所が隠れなければ手や物でも問題ございません。また、健康保険証原本を写真撮影してから画像加工することも可能です。
加工方法(モザイク・塗りつぶし)は特に指定はございません。なお、マスキングが施されていなかった場合でもアップロードされた書類に不備がなければ、弊社にてマスキング処理を実施のうえ、受付します。
- 「健康保険被保険者証」(本人)の場合
-
就業者確認資料があれば対象です。
なお、以下の場合も同様に、就業者確認資料があれば対象です。
- 単発アルバイトなどの、登録制アルバイト
- 契約社員
- 家族経営事業者における専従者
(例:夫が経営するお店で、従業員として働く妻) - 雇われ住職(宗教法人)
- ボランティア団体所属(1年を通して活動)
- 障がい者作業所(就労継続支援A型・B型)
-
以下のような場合は、就業者確認資料があれば対象です。
- 退職予定者
- 内定者
- 休職中
- 育休・産休中
- インターンシップ中
-
国家公務員共済組合法又は地方公務員共済組合法に基づく公的な組織です。
-
申し訳ございませんが、申し込み完了後の申請内容の変更やキャンセルはお受け付けできません。ご了承ください。
-
[奈良県商品券]のアイコンは一定の条件により表示有無が決まっているため、表示されない場合はこちらに記載の「PayPayアプリでいますぐ申込む」よりお申込みください。
PCの場合は、同ページ内に記載されているQRコードをスマートフォンで読み取ってください。
-
認証メールが届かない場合は、以下をご確認ください。
- 迷惑メールに紛れていないか
- 受信拒否設定をしていないか
認証メールは「notice@paypay-corp.co.jp」のメールアドレスから配信いたします。受信拒否設定をしている場合は、上記メールアドレスからの受信を許可してください。
それでも届かない場合、恐れ入りますが他のメールアドレスでの認証をお試しください。
そのほかのご質問は、以下からご確認ください。
申込条件
その他のおトクなキャンペーン
アプリでキャンペーンを確認
- ・Apple、Appleのロゴ、App Storeは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
- ・Google Play は Google LLC の商標です。
- ・QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。