1. PayPay TOP
  2. PayPayの登録方法と使い方
  3. PayPay商品券

PayPay商品券のご利用は寄付いただいた自治体の対象加盟店のみとなります。

「参画自治体一覧」にて、自治体ごとの対象加盟店をご確認いただけます。 利用可能加盟店一覧を必ずご確認の上、対象の自治体へ寄付をお申込みください。

PayPay商品券

さとふるのふるさと納税で
選べるPayPay商品券をご紹介します

参画自治体続々追加中!
今後322自治体が参画予定(※1)

現在245の自治体が対象!(※2)

参画自治体一覧を確認

  1. 2023年3月14日現在
  2. 2023年3月17日時点

PayPayアプリのバージョン3.64.0以上が必要です。

利用には条件があります

PayPay商品券とは?

さとふるで寄付した自治体で使えるPayPay残高です。旅行先でも使えて便利!

さとふるで寄付した自治体で使えるPayPay残高です。旅行先でも使えて便利!

さとふる経由で各自治体の返礼品として受け取ることができます。受け取ったPayPay商品券は、対象自治体での地場産品の基準を満たした商品・サービスのお支払いにご利用いただけます。

PayPay商品券は自治体内の対象加盟店でのみ利用可能です。使えるお店を事前にご確認ください。

また、PayPay商品券の有効期限は発行日から180日間です。

PayPay商品券の
おすすめポイント

  • 専用アプリは不要

    PayPayアプリで利用可能。アプリをダウンロード済みの方はすぐにご利用いただけます。

  • その場でもらえる

    ふるさと納税をしてもらった「PayPay商品券」は即時付与されるのですぐご利用いただけます。

    ※ 寄付完了後にさとふるから届くメールから、PayPay商品券の受取申請が必要です。

  • 旅先で自由に使える

    家にいながら特定の地場産品を受け取るのではなく、寄付した自治体での飲食、アクティビティ、宿泊施設など自由に利用可能です。

PayPay商品券
利用の流れ

  1. さとふるサイトで返礼品としてPayPay商品券を取得

    ふるさと納税の方法

    ※ さとふるサイト・さとふるアプリ・PayPay版さとふる、LINEでふるさと納税、Yahoo!ショッピング版さとふるから申込みが可能です。

  2. 寄付した街を訪れる

    参画自治体一覧を確認

  3. 対象店舗でPayPay商品券を利用

    PayPay商品券の利用方法

    ※ このステッカーが使えるお店の目印です。

ふるさと納税の方法

PayPayアプリからは下記手順をご確認ください。

  1. ホーム画面の[すべて]を選択します

  2. [ふるさと納税]を選択します

  3. 内容確認の上、[上記に同意して続ける]を選択します

  4. ご希望の自治体名とPayPay商品券で検索します

  5. PayPay商品券を選択してカートへ投入します

  6. カートページに進み[寄付申込へ進む]を選択します

  7. 利用規約に同意、必要事項入力の上、入力情報の確認画面まで遷移し[送信する]を選択します

  8. 内容を確認し、問題がなければ[支払う]を選択し、お支払いください

PayPay商品券の
利用方法

自分で読み取る場合

  1. ホーム画面の[スキャン]を選択します

  2. お店のQRコードを読み取ります

  3. [支払い方法の選択]から[PayPay商品券]を選択し、利用したい自治体のPayPay商品券をタップします

  4. 金額を入力して[次へ]をタップします

  5. 金額を店員に確認してもらい「支払う」をタップします

  6. 支払い完了画面が表示されたら完了です

お店が読み取る場合

  1. ホーム画面の[支払う]を選択します

  2. QRコード下の[支払い方法の選択]をタップします

  3. [PayPay商品券]を選択し、利用したい自治体のPayPay商品券をタップします

  4. 支払い方法が[PayPay商品券]になっていることを確認し、店員にバーコードを読み込んでもらいます

  5. 支払い完了画面が表示されたら完了です

参画自治体一覧

現在245自治体が対象(※1)

今後322自治体が参加予定(※2)各自治体をクリックすると、使えるお店を確認できます。

  1. 2023年3月17日時点
  2. 2023年3月14日現在

注意点

  • PayPay商品券は「利用可能加盟店」に記載の加盟店でのサービスでのご利用および地場産品の商品のお支払いでのみご利用いただけます。地場産品以外の商品・サービスへのお支払いにはご利用できませんのでご注意ください。
  • 記載の有効期限をご確認の上、有効期限内にご利用ください。
  • 商品券をお支払いで利用する場合には加盟店に「PayPay商品券」を利用する旨をお伝えいただくとスムーズです。
  • お支払いでのご利用時は「支払い方法」の選択をしたのちに、バーコードを見せる、支払い金額を入力するなどの操作をしてください。
  • PayPay商品券残高が決済金額より少ない場合はお支払いができません。
  • 同じ自治体のPayPay商品券を複数持っている場合でも1度のお支払いで選択可能なPayPay商品券は1つとなります。
  • PayPay商品券でのお支払い時に限りほかのPayPay商品券、PayPay残高、PayPayあと払い、現金との分割払いが可能です。店舗により対応できない場合があるので、分割払いを希望する場合は、お支払い前に店舗にその旨お申し出ください。
  • お客様都合によるPayPay商品券の返品は承っておりません。PayPay商品券でご購入いただいた商品・サービスの返金は、使用したPayPay商品券の有効期限内に限ります。その場合、有効期限が延長されることはございません。
  • PayPay商品券でのお支払いはPayPayクーポン、PayPayスタンプカードのポイント付与対象となりますが、PayPayステップ、地方自治体キャンペーン、超PayPay祭のポイント付与対象外となります。
  • PayPay商品券の譲渡・出金はできません。
  • PayPay商品券を受け取るにはPayPayアプリをダウンロードしていただき、アカウント登録を完了していただく必要がございます。 (PayPayアプリをすでにお持ちの場合、PayPay商品券は、PayPayアプリのバージョンが3.64.0以降でご利用いただけます。PayPayアプリを最新にアップデートしてご利用ください)

よくあるご質問

  • PayPayアプリのアカウント > 支払い方法の管理 > 上部をスライドして表示されたPayPay商品券の詳細からご確認ください。

  • PayPay商品券の有効期限は発行日(さとふるでの寄付申込の場合は申込日)から180日間です。
    アカウント > 支払い方法の管理 > 上部をスライドして表示されたPayPay商品券の詳細からもご確認いただけます。

  • アカウント > 支払い方法の管理 > 上部をスライドして表示されたPayPay商品券の詳細からご確認ください。

  • PayPay商品券でのお支払い時に限りほかのPayPay商品券、PayPay残高、PayPayあと払い、現金との分割払いが可能です。店舗により対応できない場合があるので、分割払いを希望する場合は、お支払い前に店舗にその旨お申し出ください。

  • PayPay商品券でのお支払いはPayPayステップ、地方自治体キャンペーン、超PayPay祭などのキャンペーンのポイント付与対象外となります。PayPayクーポン、PayPayスタンプカードはポイント付与対象です。

参考になりましたか?

送信しました。回答ありがとうございました。

TOP
閉じる

いますぐPayPayアプリをダウンロード >>