PayPayでは、法令諸規則に基づき適正なサービスを運営するためにお客様のアカウント登録情報を定期的に確認させていただいており、SMSやPayPayアプリ内の通知にて登録情報更新のご案内をお送りしています。
また、ご案内した期間内に本人確認情報の更新(再登録)が行われない場合は、PayPayのご利用を制限させていただくことがあります。
なお、現在登録されている本人確認情報等に不備がある場合、ご利用制限の解除のために2種類の本人確認書類の提出をお願いすることがあります。
PayPayアプリのホームにて「ご利用制限の解除方法について」と表示された場合は、以下いずれかの方法により、本人確認書類の提出を行ってください。
本人確認書類の提出方法
お持ちの本人確認書類によりお手続き方法が異なります。
《ご注意》
「マイナンバーカード」と「運転免許証(運転経歴証明書)」のいずれもお持ちでない場合は、受け付けできません。
「マイナンバーカード」と「運転免許証(運転経歴証明書)」を両方お持ちの場合
「マイナンバーカード」と「運転免許証(運転経歴証明書)」ぞれぞれでPayPayアプリから本人確認(eKYC)の申請を行ってください。
■手順
- PayPayアプリから「マイナンバーカード」で本人確認(eKYC)を申請
- 1の審査が終わり、本人確認が完了したことを確認
※本人確認の結果は、PayPayアプリのプッシュ通知でお知らせします。
- 再度PayPayアプリから「運転免許証(運転経歴証明書)」で本人確認(eKYC)を申請
- 2の本人確認が完了後、翌日~2日程度でご利用制限が解除
※ご利用制限の解除後、SMSでお知らせします。
《ヒント》
・本人確認(eKYC)の手順はこちらをご確認ください
・「暗証番号で申請」と「暗証番号なしで申請」どちらの方法でも申請できます。
・最初に「運転免許証(運転経歴証明書)」で申請を行った場合は、2回目の申請を「マイナンバーカード」で行ってください
《ご注意》
・同じ本人確認書類で2回申請を行ってもご利用制限は解除できません。
「マイナンバーカード」と「運転免許証(運転経歴証明書)」をいずれか一つのみお持ちの場合
以下の手順でお手続きください。
■手順
- PayPayアプリから「マイナンバーカード」または「運転免許証(運転経歴証明書)」で本人確認(eKYC)を申請
- 1の審査が終わり、本人確認が完了したことを確認
※本人確認の結果は、PayPayアプリのプッシュ通知でお知らせします。
- 以下いずれかの本人確認書類を1つ準備して撮影
- 撮影した本人確認書類の画像データを以下フォームから提出
- 提出した書類に不備等がなければご利用制限が解除
※ご利用制限の解除後、SMSでお知らせします。
■利用可能な本人確認書類
・健康保険証(被保険者証)(カード形式)・住民票の写し(発行から6か月以内のもの)
・在留カード/特別永住証明
※有効期限内のものを準備してください
※本人確認書類撮影時の注意点はこちらをご確認ください
《ご注意》
・本人確認書類は有効期限内のものを準備してください。有効期限切れの本人確認書類は利用できません
・健康保険証・在留カード・特別永住者証明証は、表面と裏面それぞれを撮影した画像が必要です
・健康保険証の裏面には現住所が記入されていることをご確認ください
■本人確認書類撮影時の注意点
- 明るい光のもとで、背景が濃い平らな場所に、本人確認書類を置いて撮影してください
- 顔写真や記載内容が手や指で隠れないようにご注意ください
- 本人確認書類以外の人やもの(クレジットカード券面や個人情報の書かれた書類など)が映り込まないようにしてください
- 濃い影や光の反射が入らないように撮影してください
- 画像のピントを合わせ、文字や公印が読める画像を撮影してください