資産運用
PayPayアプリからPayPayマネー(PayPayマネー(給与)含む)、PayPayポイント、PayPayクレジットで簡単に”資産運用”ができる!
PayPayアプリ内でNISA(少額投資非課税制度)取引も対応しています!
「PayPay資産運用」は、PayPay証券株式会社が提供しています。
PayPay資産運用の
おすすめポイント
PayPayアプリ内でできる資産運用には6つの特徴があります。
-
多彩な入金方法
PayPayマネー(PayPayマネー(給与)含む)、PayPayポイント、PayPayクレジットを使って資産運用できます。
また、PayPay銀行口座の残高を使って直接株式・投資信託を購入することが可能です。- PayPayマネーライトは使えません。
- PayPayポイントは通常ポイントのみご利用いただけます。期間限定ポイントはご利用いただけません。
-
100円、100ポイントから
はじめられる購入は100円、100ポイントから、1円、1ポイント単位で取引ができるので、初心者の方も少額から資産運用ができます!
-
即時に引き出せる
売却時は、PayPayマネーとして即時に引き出せます。
- PayPayのチャージ上限または残高上限を超過した場合、銀行振込となります。
- 即時でのマネーへのチャージは、PayPayの提供する機能です。
- 投資信託の売却時は、PayPayマネーがチャージされるまで数日かかります。
-
PayPayからスムーズに
証券口座&NISA口座開設マイナンバーカードをご準備いただければ、最短3分で開設申込ができます。
証券口座と同時にNISA口座も申し込み可能! -
厳選された680以上の
銘柄/コース100円、100ポイントから取引でき、気に入ったコース/銘柄を選択するだけ。資産運用がはじめての方でもスムーズに取引することができます。
-
PayPayアプリをダウンロード済みの方 PayPay資産運用を始める
PayPayアプリをまだダウンロードしていない方 アプリをダウンロードする アプリをダウンロードする
PayPayアプリをお持ちでない方は、まず下記のリンクから
お手持ちのスマートフォンにPayPayアプリをダウンロードしてください。
PayPay証券の口座開設方法
資産運用を開始するためには、PayPay証券口座を開設していただく必要があります。
また、以下の2点の準備をお願いいたします。
-
PayPayによる本人確認
PayPay証券の口座開設には事前にPayPayでの本人確認の手続きが必要です。
-
マイナンバーカードのご準備
PayPayの本人確認とは別にマイナンバーカードの撮影・アップロードが必要となります。
PayPayでの本人確認が終わりご準備が整いましたら、以下の手順に沿ってお申し込みください。
-
ホーム画面の[資産運用/NISA]を選択します
-
情報提供に関する規約を確認・同意のうえ、[上記に同意して続ける]を選択します
-
[マイナンバーカードをお持ちの方]を選択します
-
NISA口座を同時に申し込む場合は[NISA口座をはじめて開設する]を選択します(あとで開設することも可能です)
-
マイナンバーカードの撮影を行います。アップロードし、すべての情報を登録したら申請完了です
PayPay資産運用の始め方
PayPayによる本人確認・PayPay証券での証券口座開設が終わったら、以下の手順に沿って、資産運用をはじめましょう。
手数料相当額についての詳細はPayPay証券のWEBページをご覧ください。
-
PayPayマネーの残高を確認の上、ホーム画面の[資産運用/NISA]を選択します
-
PayPayアプリ内[PayPay資産運用]のホーム画面が開きます
-
希望のコース/銘柄を選択し、詳細を確認します
-
購入金額を指定し注文を確定してください。
お持ちのポイントを使うことも可能!- ポイント額を指定し買付はできません
- ETF・株式の価格は数秒ごとに更新され、投資信託は翌営業日後の約定となります
詳しくはこちら
-
運用後は、損益/前日比などを定期的にチェックしてください
- ホーム画面にアイコンが表示されない場合は、すべて>機能一覧より[資産運用/NISA]を選択ください。
アプリトップ画面にある[お気に入り]に追加すると[資産運用/NISA]のアイコンを探す手間なくアクセスが可能です。
PayPayおまかせ運用※の始め方
PayPayおまかせ運用は、PayPay証券の口座をお持ちの方ならどなたでもご利用いただけます。
- 投資一任契約に基づくものではありません。
-
ホーム画面の[すべて]を選択します
-
PayPayアプリの「すべての機能」をタップし[おまかせ運用]アイコンをタップします
-
2つの投資信託から1つ、つみたて設定する銘柄を選択します
-
つみたて設定内容を確認のうえ[注文に進む]をタップします
- デフォルト設定は「500円」の「毎日」つみたてに設定されております。が、設定内容の変更は可能です。
-
つみたて金額を確認して[確認する]をタップします
-
つみたて金額、お支払い方法、つみたて頻度等をご確認のうえ[目論見書の確認へ進む]をタップします
-
目論見書のご確認後、つみたて設定が完了します
PayPay資産運用で
NISAを始めよう
PayPay資産運用なら、かんたん・手軽に投資を始められます!
厳選の銘柄で、賢くつみたて投資。あなたもPayPayで「NISAデビュー」してみませんか?
- PayPay証券社のページへ遷移します
PayPay資産運用 NISAはじめようプログラム
2024.6.30夕刻以降クイズ画面が表示された方から対象~2025.2.25 16:00
おトクな使い方
「PayPay資産運用」で投資信託をつみたてで購入すると、
支払い方法と購入金額(PayPayご利用額)に応じてPayPayポイントを付与します(以下の支払い方法が対象)。
つみたてするとPayPayポイントが戻ってくる
- つみたて還元プログラム(主催:PayPay・PayPayカード)の詳細については、こちらのWEBページをご覧ください。
よくあるご質問
金融商品仲介業に関する金融商品取引法に基づく表示金融商品取引法に基づき、あらかじめお客様に以下の事項について明示いたします。
金融商品仲介業者の商号:PayPay株式会社
登録番号:金融商品仲介業者 関東財務局長(金仲)第942号
弊社の所属金融商品取引業者等はPayPay証券株式会社です。
弊社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
弊社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券をお預りしません。
【所属金融商品取引業者】 PayPay証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2883号
加入する協会:日本証券業協会
ディスクロージャー:https://www.paypay-sec.co.jp/corporate/discloser/discloser.html
手数料はこちら:https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html
リスクはこちら:https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/risk.html